中国茶
中国茶関連情報(7ページ目)
中国茶に関するとっておき情報をご紹介します。
記事一覧
馨華
ガイド記事平田 公一「中国伝統十大名茶馨華」http://www.chinesetea.co.jp/shop/index.htm久しぶりのオンラインショップオーナーインタビュは、馨華(シンファ)の店長、秦国力(シンコクリキ)さんにご登場いただきました。秦さんは、長い歴史をもち、九朝古都の洛陽(らくよう)や中国武術の発源...続きを読む
黒豆効果を烏龍茶で倍増 黒豆ファッジ
ガイド記事平田 公一黒豆は体に様々な効果を持っています。この黒豆という日本でも昔から使われてきた素材は、立派なアジアンデザートに変身するのです。黒豆は、そもそも中国が原産地。古来から中国でも体に様々な効果を持つ薬として利用されてきました。日本でも黒豆健康法など、その効果はとても注目されており、黒豆に含まれる「アントシア...続きを読む
手軽にお茶会のお菓子を作る 香港風馬拉[米羔]
ガイド記事平田 公一秋になったのでお茶会をしましょう。そんな風に誘われることが多くなりました。では、秋においしいお茶を集めて!とお茶会の準備をするのですが、こんなとき、手軽に作れるお茶請けがあるとうれしいなあといつも思っていました。香港に住んだことのあるお菓子好きのお茶仲間に「なにか手軽に作れておいしいお菓子?」ときい...続きを読む
「夏の大茶会2004」
ガイド記事平田 公一7月15日からスタートした「夏の大茶会2004」。今年もあちこちのお店が出展し、お茶にまつわるイベントが目白押し。早速このイベントを取材してきました。世界のお茶を楽しむインテリアとティーウェアのイベント夏の大茶会も今年で3回目を迎えました。今年のメインテーマは「祝い」。お茶と祝いの関係を取上げて、「...続きを読む
緑與茶藝館(香港)
ガイド記事平田 公一中国茶のトレンドの先端を走ってきた香港。いつの間にか台湾にそのトレンドが移行していました。でも、そんなトレンドを逆手にとって香港でも台湾風の茶藝館がオープン。そんないくつかの茶藝館の中で、一番元気な緑與茶藝館をご紹介します。▼香港なのに台湾風?香港でお茶を飲むといえば、飲茶で出されるプーアール茶や寿...続きを読む
お茶の時間の音楽の選び方 「五感で楽しむ中国茶と音楽」
ガイド記事平田 公一お茶の時間にゆったりと流れる音楽があるのは、とても素敵なことですね。どんなジャンルの音楽であっても、自分を心から楽しませリラックスさせることのできる音楽だったら、お茶の時間に楽しむことができるでしょう。ところで、中国茶の時間に楽しむ音楽、みなさんはどんなものを聞いていますか?例えば中国茶館では、中国...続きを読む
今古茶藉 6年目 展示会
ガイド記事平田 公一会場はパークタワー▼今古茶藉6年目展示会今古茶藉は、台湾出身の簡金玉さんがオーナーを務める小さな茶館です。東京渋谷区富ヶ谷にあるお店は、1998年にオープンして今年で6年目を迎えます。今古茶藉は単なる茶館ではなく、消費者の視点から「生産者に対して、こういう風にしてほしい。」という気持ちを実現するため...続きを読む
お茶関係Bookの紹介 もっと気軽にティーパーティー
ガイド記事平田 公一紅茶の先生で中国茶に造詣の深い川谷眞佐枝さんが素敵なご本を出版されました。題名は「もっと気軽にティーパーティー」。川谷さんと初めてお会いしたのは2001年に静岡で開催された世界お茶祭りの学術会議の会場ででした。お世話になっている京都の紅茶屋さんラ・メランジェのオーナー松宮さんにご紹介いただき、それ以...続きを読む
林奇苑茶行(香港)
ガイド記事平田 公一香港の茶荘、茶館のレポート第三段は、香港の下町上環に店舗を構える老舗中の老舗林奇苑茶行をご紹介しましょう。▼下町の老舗茶荘古くから茶荘が沢山軒を並べる上環。香港でも昔の雰囲気を色濃く残す下町です。地下鉄駅から程近い数軒の茶荘が店を構えている文咸東街に林奇苑茶行があります。この当たりのディープな茶荘の...続きを読む
明茶房[Ming Cha](香港)
ガイド記事平田 公一香港の茶荘、茶館のレポート第二段は、従来の老舗にはなかった新しいアイディアを引っさげて数年前に登場した明茶房(MingCha)をご紹介しましょう。この明茶房は空港のショップやデパートなど、さまざまな小売店にMingChaブランドのお茶を卸すのがメインの会社です。昨年11月に金鐘の巨大モール「パシフィ...続きを読む