メンタルヘルス
心の病気の原因・症状・セルフチェック(2ページ目)
早期改善のためにも、まずは症状を自覚することが大切な心の病気。心の病気について正しい知識をつけていただけるよう、心の病気一覧、症状、原因、検査法、セルフチェック法をまとめました。
記事一覧
中年の危機……子供の巣立ちも不調の原因になる?
ガイド記事中嶋 泰憲過量の飲酒も中年の危機を深刻化させる可能性のある要因の一つ40代から50代の中年期は人生の様々な苦難に遭遇しやすい時期ではないでしょうか。例えば、加齢の影響を初めてはっきり自覚し、「あー、年とったなあー」と思わず、ため息をつくような時もあるかも知れません。またさまざまな要因で、いわゆる人生の逆境に直...続きを読む
死別によるうつも……喪失体験による心身の症状と回復過程
ガイド記事中嶋 泰憲身近な人との別れ……立ち直るまでには時間が必要身近な人を亡くした時の衝撃は、心身の健康に深刻なクライシスを起こし得るもの。完全に元の活力が戻るまで、かなり時間が掛かるばかりか、場合によっては喪失体験をきっかけに、うつ病など心の病気を発症する可能性もあります人は生きていくなかで、時に思いがけずショッキ...続きを読む
焦る気持ちを落ち着かせる方法・心の不調の整え方
ガイド記事中嶋 泰憲焦る気持ちの落ち着かせ方日常生活において、時に心の不調を意識する時もあるかと思います。例えば、朝からイライラが止まらず、他人のちょっとした仕草や物言いに腹を立ててしまう。そんな時は仕事や勉学の能率が落ちやすいもの。とはいえ、周りからは常にそれなりの結果を求められ、プレッシャーが強い状況も少なくないか...続きを読む
親の統合失調症は子に遺伝する?心の病気と遺伝的要因
ガイド記事中嶋 泰憲母親似の子供も父親似の子供も、遺伝子の半分は母親から、残りの半分は父親から受け継ぎます。父親と母親をよく知る事は自分自身をよく知る事にもつながります「子は親の鏡」という言葉があります。実際、子どもは小さい頃はそれほど自分に似てないような気がしても、成長するにつれ、いつの間に自分そっくりになっていたり...続きを読む
免疫系の不調は心の病気の発症要因の一つ
ガイド記事中嶋 泰憲免疫系は体内に侵入した風邪ウイルスなど微生物への防御システム。日常生活で強いストレスにさらされている時は免疫系の機能が低下して、風邪を引きやすいなど、心身に不調が現れやすい事はご用心!体の調子が悪いと、気持ちも冴えなくなるもの。風邪で熱があり、咳・鼻水が止まらない時に、大事なテストや仕事が重なってし...続きを読む
嘘つきは心の病気?都合のいい嘘をつく心理と特徴・症状
ガイド記事中嶋 泰憲嘘をついてしまうのは、心の病気が関与している可能性も信頼関係を壊してしまう「嘘」。度を越えた嘘が多いような場合、パーソナリティ障害など心の病気の可能性も視野にいれたいです程度の差こそあれ、私たちは人の目を気にしながら生きているもの。周りの人からどう思われているのか、気になることもあります。実際、周り...続きを読む
スランプ状態でやる気が出ない……無気力と心の病気
ガイド記事中嶋 泰憲無気力・スランプ・やる気が出ない……気持ちの問題か、心の病気かスランプ状態でやる気が出ないのはなぜ?誰にでも、何もしたくない、無気力な状態になってしまうことが、時にあるかもしれません。例えばもし睡眠時間が全然足りず、ひどく疲れていれば、何か新しいことを始めたくても、そんなバイタリティーは、もうないか...続きを読む
性欲減退・セックスレスは心の病気が原因の可能性も…
ガイド記事中嶋 泰憲セックスレスが原因でパートナーと険悪に……愛情の問題ではないことも性欲減退やセックスレスの原因は?愛情やパートナーの問題ではなく、心の病気がかかわっているケースも多くのカップルや夫婦にとって、日々の生活の大切な要素である性生活。もちろん、「ひとりでも全然寂しくないし、そんなことをしたいとは思わない」...続きを読む
老年期の心の健康に大切な「人生を受け入れる力」
ガイド記事中嶋 泰憲人は幾多の苦難を乗り越えて、老年期に入りますが、老年期は実は心の病気の発症率が一番高くなる時期。エリクソンによれば、それまでの自分の人生を受け入れる事がこの時期の発達課題となり、心の健康を保つカギとなります人の心理社会的発達は、著名な発達心理学者であった米国人のエリク・エリクソンによれば、ライフサイ...続きを読む
一時的な幻覚・幻聴…短期精神病性障害の症状・治療法
ガイド記事中嶋 泰憲短期精神病性障害は夏の通り雨の如く、短期間で元の自分に戻りますが、その引き金となった心的ストレスは、このように精神病様症状を引き起こすほど脳内環境を病的にする事があります幻覚や幻聴を始めとする「精神病様症状」は、代表的な精神症状の一つ。自分の身の周りの現実認識能力が、顕著に低下してしまうのが特徴です...続きを読む