10分でつくる簡単ビビンバ弁当のレシピ
日本でも既におなじみになった韓国料理「ビビンバ」。ビビンバとは、ごはんの上に数種類の具を色どりよく並べた五目ご飯という意味だそう。野菜の味を活かしたナムルをたっぷりと詰めたヘルシーなレシピで作るビビンバは女性や野菜をしっかりとりたい男性にもぴったりです。今回は甘辛い味噌が後をひくコチュジャンソースをつけて、お弁当のランクもグンとアップ。10分で出来上がる本格韓国料理をぜひ、召し上がりください。
■手順と所要時間:全体で 10分
調理スタート
↓ 牛肉を切り下味をつける(ビビンバ) 2分
↓ 野菜をゆで、味をつける(ビビンバ) 7分
↓ 牛肉を焼く(ビビンバ)
↓ コチュジャンソースをつくる(ソース)
完成
※ビビンバ:韓国風五目ごはん
※ソース:ビビンバによく合うコチュジャンソース
■手順と所要時間:全体で 10分
調理スタート
↓ 牛肉を切り下味をつける(ビビンバ) 2分
↓ 野菜をゆで、味をつける(ビビンバ) 7分
↓ 牛肉を焼く(ビビンバ)
↓ コチュジャンソースをつくる(ソース)
完成
※ビビンバ:韓国風五目ごはん
※ソース:ビビンバによく合うコチュジャンソース
10分でつくる簡単ビビンバ弁当の材料(1人分)
ビビンバ(牛肉)の材料 | |
牛肉 | 50g |
---|
牛肉の下味調味料 | |
醤油 | 小さじ1 |
---|---|
ごま油 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 各小さじ1/2 |
酒 | 各小さじ1/2 |
白ごま | 小さじ1/2 |
ビビンバ(にんじん)の材料 | |
にんじん | 30g |
---|
にんじんの味付け調味料 | |
すり白ごま | 小さじ1 |
---|---|
ニンニク | 少々 おろしたものを使用 |
塩 | 小さじ1/4 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
ビビンバ(豆もやし)の材料 | |
もやし | 40g 又は豆もやし |
---|
豆もやしの味付け調味料 | |
すり白ごま | 小さじ1 |
---|---|
ニンニク | 少々 おろしたものを使用 |
塩 | 小さじ1/4 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
ビビンバ(ほうれん草)の材料 | |
ほうれん草 | 3把 |
---|
ほうれん草の味付け調味料 | |
すり黒ごま | 小さじ1 |
---|---|
ニンニク | 少々 おろしたものを使用 |
塩 | 小さじ1/4 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
コチュジャンソースの材料 | |
コチュジャン | 小さじ2 |
---|---|
メープルシロップ | 小さじ1 又はみりん |
水 | 少々 |
10分でつくる簡単ビビンバ弁当の作り方・手順
ビビンバの作り方
1:下ごしらえする

牛肉を細切りにして、下味をつけて軽くもみこみ5分ほどおく
2:調味料を合わせる

野菜の味付け調味料を、それぞれのボールで合わせておく
3:ほうれん草を茹でる

沸騰した湯でほうれん草をゆで、しばらくして取り出し冷水でしめる
4:他の野菜も茹でる

同じ湯に酢を少々(分量外)を加え、湯が緑色から透明に変わったら、豆もやしをさっとゆで取り出し、次に同様ににんじんをゆでてザルに上げる
5:和える

ほうれん草の水気を絞って3cm幅に切り、味付け調味料で和える、その他の野菜も温かいうちにそれぞれの調味料で和える
6:炒める

フライパンに油を熱して、1を炒める
コチュジャンソースの作り方
7:混ぜる

コチュジャンにメープルシロップ又はみりんを加えよく混ぜる
8:粘度を調整

水を少量ずつ加えながら粘度を調整する
9:完成

タレ瓶に入れ、お弁当に添え、食べる直前にかける
ガイドのワンポイントアドバイス
牛肉に下味をつけている間に、野菜をゆで、味付けをするとスムーズに調理ができます。本来だと、もやし→にんじん→ほうれん草の順で茹でた方が、お湯に色移りしないのですが、小さい細かいものを茹でると、いちいちザルに上げて、またお湯を用意しないといけない……、なんて時間の無駄を省くために、ほうれん草を茹でて取り出した後、「お酢」をほんの少し加えてみましょう。また透明な色にもどるんです! これで何度もお湯を取り替える必要はなくなります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。