スパゲティ・カルボナーラ
卵黄とペコリーノチーズ、そしてグァンチャーレ(豚の頬からアゴの肉で作った塩豚)だけで作る、シンプルかつ本格的なカルボナーラです。グァンチャーレの繊細で複雑な香りと脂の深い味とペコリーノの独特の風味が、卵黄のなかに溶けて、えもいわれぬ美味しさのハーモニーを奏します。
スパゲティ・カルボナーラの材料(2人分)
スパゲティ・カルボナーラの作り方・手順
カルボナーラの作り方
1:

鍋に2Lほどの水と粗い岩塩20g程度を入れて火にかけ、パスタを茹でるための湯を沸かします。
2:

チーズおろしなどでペコリーノチーズをおろします。
3:

ボールに卵黄を入れ、そこにおろしたペコリーノ・チーズを加えてよく混ぜ、ソースを作ります
4:

お湯が沸騰したら、パスタの袋に書かれた茹で時間に従ってブカティーニを茹でます。
5:

グァンチャーレを拍子木に切り、オリーブオイルを薄く引いたフライパンに入れて火にかけます。
6:

カリカリになってきたら、お玉一杯程度のパスタのゆで汁をフライパンに加え、鍋をガチャガチャと揺すり、脂分とゆで汁が濁って混ざり合うような状態にし(乳化といいます)、火を止めます。
7:

ブカティーニが茹で上がったら、ザルなどで水を切り、卵黄とペコリーノの入ったボールに入れ、よく絡ませます。
8:

フライパンをふたたび火にかけてグァンチャーレを温め直し、それをボールに加えてさらに混ぜます。
皿に盛って黒コショウとペコリーノ・チーズをたっぷりとふって供します。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。