いちご大福の簡単レシピ
手作りのいちご大福は、フレッシュないちごとさっぱりとした甘さのあんを白玉粉で作る柔らかい生地(ぎゅうひ)で包んだ春の和菓子です。電子レンジを使って簡単に作れます。
いちご大福の材料(8個分)
いちご大福の作り方・手順
いちご大福の作り方
1:いちごに8等分したあんを包む

いちごは洗い水気きり、ヘタを取り除きます。こしあんを8等分にして丸く伸ばし、いちごを包みます。生地(ぎゅうひ)を作る前に作ります。
2:耐熱容器に白玉粉、砂糖、水を加え混ぜ合わせる

耐熱容器に白玉粉を指でつぶし、砂糖と混ぜ合わせます。水を加えよく混ぜ合わせます。
3:電子レンジで2分加熱し、生地をかき混ぜ再度2分加熱する

蓋をして電子レンジ(700W)で2分加熱します。蓋をあけ生地を木べらで良くかき混ぜます。再度蓋をして2分加熱します。
4:木べらでよくかき混ぜると生地に透明感とこしが出てくる

加熱が終わり容器ごと取出し、木べらやスプーンでよくかき混ぜます。かき混ぜることで、生地に透明感とこしが出てきます。
5:片栗粉を敷いたバットに取り出し、キッチンバサミで8等分に切る

熱いうちに、片栗粉を敷いたバットの上に取り出します。キッチンはさみを使って8等分に切り分けておきます。
6:生地に1のあんをのせ端をつまみ丸く包む

生地が熱いうちに、1の餡をのせ端をつまみ丸く包みます。閉じ口を下にして形を整えます。
7:閉じ口を下にして形を整える

形を整え、片栗粉をたっぷりふりかけたトレーにのせます。
8:抹茶やほうじ茶をそえてどうぞ

やわらかい生地に包まれたいちご大福。抹茶やほうじ茶で午後のティタイムにどうぞ。
ガイドのワンポイントアドバイス
生地(ぎゅうひ)は、熱いうちに切ったり、包んだりすることがポイントです。切り分けるときは、キッチン鋏を使うと便利です。白餡を使うと、いちごの赤がほんのりと見えます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。