ヒョウモントカゲモドキ"アプター"の基本情報
撮影協力:Dragon Herptile Japan
学 名:Eublepharis macularius別 名:レオパードゲッコー、レオパ英 名:Leopard Gecko "A・P・T・OR"分 布:イラン、イラク、アフガニスタン、パキスタン、インド西部全 長:20-28cm
ヒョウモントカゲモドキの品種の一種です。
アプターは「A・P・T・OR」つまり「アルビノ(Albino)」「パターンレス(Paternless)」「トレンパー(Tremper)」「オレンジ(ORange)」の頭文字を並べた略称です。
要するにアルビノ品種のもっとも有名な系統であるトレンパーアルビノのパターンレスで、キャロットテールの特徴である鮮やかなオレンジ色が乗るという特徴を持っています。これで、目が赤一色(ルビーアイ)になると「ラプター(R・A・P・T・OR)」になります。
パターンレスであるはずなのですが、やはり頭部を中心にうっすらと斑紋が残ってしまうのが多いようです。またアプター同士で交配すると、斑紋が乱れた「ジャングル」が生まれることが多いようです。
とにかく、レオパの品種に関しては、どうにもこうにも詳しくなくて、よくわからないのですが、これを作出するのに要した形質は6種であるということで、仮にそれが全部劣性形質だとすると、6種の遺伝子の劣性ホモなんていうのは天文学的数字の確率になるはずで、それはもう大変なことのはずだと考えれば、この品種の素晴らしさというか貴重さが理解できるはずです。
数年前に登場したときは、ビックリするような高価な品種でしたが、最近は比較的入手しやすい価格に落ち着いてきたようで、まだまだ新しい品種の登場が期待されます。
その他の生態等の情報はノーマルレオパの項を参照して下さい。
赤っ恥をかかない程度の知識
|
ヒョウモントカゲモドキ"アプター"の飼育方法
飼育容器小さめのプラケースでよい。通気はしっかりと行えるように工夫すること。
温度
基本の温度を25℃、ホットスポットが30℃、夜間は20℃程度まで下げる。飼育容器の床面の半分程度をフィルムヒーターを敷くことによって保温する。
照明
特に必要なし
床材
食べてしまっても無害の細かい砂などを敷く。カルシウム粉末をそのまま敷いても良い。
容器内レイアウト
シェルターと水容器を設置する。
餌
コオロギ、ミールワーム、ジャイアントミールワームなどの昆虫類、ピンクマウス。サプリメントは必須
基本的な世話
いわゆる乾燥系地表性ヤモリの飼育方法
- 朝に霧吹きをして水分を摂らせる
- 過度に乾燥させないようにする
- オス同士を同居させない
- 本品種のようなアルビノは、低温で飼育すると斑紋が強く出てしまうらしい
【関連記事】