爬虫類・両生類/両生類・爬虫類関連情報

アンゴラパイソンの基本情報と飼育方法……ボールパイソンに似てる?

今回は、アンゴラパイソンの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。アンゴラパイソンは、アフリカ南西部のアンゴラとナミビアに生息するボールパイソンに似たニシキヘビです。本種は焦げ茶色の地色に不規則な白から黄色の虫食い状の斑紋が入っています。

執筆者:星野 一三雄

アンゴラパイソンの基本情報

アンゴラパイソンの基本情報と飼育方法

撮影協力:サウリア

アンゴラパイソン
学 名Python anchietae別 名:-英 名:Angolan Python, Anchieta's Dwarf Python分 布:アンゴラ南部、ナミビア北部全 長:1.5m前後

アフリカ南西部のアンゴラとナミビアに生息するボールパイソンに似たニシキヘビです。

体型はボールパイソンによく似ていて、やや太短い印象ですが体色が異なり、本種は焦げ茶色の地色に不規則な白から黄色の虫食い状の斑紋が入っています。また本種の方が鱗が大きくなり、キメが粗い印象があります。

記載は古いのですが、生息地の政情が不安定であるため、ほとんど野生下での生態もわかっていません。おそらくボールパイソンと似たような生態であると思われています。

本種が生息するアンゴラは長らく政情が不安定であったため、ペット用に動物を採集、輸出するというようなことは考えられませんでした。そのため本種も長らく幻のヘビでありましたが、細々とCB個体が流通するようになり、国内でもCB化が進み、ときどき見かけることができるようになりました。もちろん、非常に高価ではありますが、2002年にアンゴラ内戦が終結し、アンゴラにも平和が訪れていますので、もしかするとこれから少しずつ本種もWCが流通するようになるかもしれません。

ただし種親の不足から、ボールパイソン等との雑種が流通することもあり注意が必要です。

まあ、これだけの高額な生体を欲しがるような方は多くはありませんので、いつまでも幻のヘビのままでいたほうがイイと思いますが、もしかすると急激な価格の崩壊が起こる可能性を秘めているヘビでもあります。

CITES(ワシントン条約)の付属書II類掲載種

赤っ恥をかかない程度の知識
  • ボールパイソンに似ている
  • アンゴラとナミビアに分布する
  • ほとんど流通することはなかった
  • 非常に高価
 

アンゴラパイソンの飼育方法

飼育容器
ボールパイソンに準ずると思われるのでコチラの記事を参考にして下さい

※「飼育の基本情報」は「爬虫・両生類ビジュアルガイド ヘビ(誠文堂新光社)」および海外サイトを参考にしました。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のペット用品を見るAmazon で人気のペット用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます