世界遺産/世界遺産とは

世界無形文化遺産と無形文化遺産候補90件全リスト(3ページ目)

2006年発効の無形文化遺産条約によって、これまで世界遺産条約でカバーされなかった無形文化遺産の世界遺産化が可能になった。今回はこの新たな世界遺産と、無形文化遺産リスト登録予定の90物件の全リストを紹介する!

長谷川 大

長谷川 大

世界遺産 ガイド

得意ジャンルは世界遺産・世界史・海外情勢・海外旅行・哲学・芸術等。世界遺産マイスター、世界遺産検定1級文部科学大臣賞受賞。出版社で編集者として勤務したのち世界一周の旅に出る。現在は東南アジアを拠点に海外旅行を継続しながらフリーの編集者・ライターとして活動。訪問国数は約100、世界遺産は約250に及ぶ。

...続きを読む

第1回人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言(2001年)

・シシリアの人形劇(イタリア)
・クッティヤタンのサンスクリット劇(インド)
・ボイスン地域の文化的空間(ウズベキスタン)
・ザパラの人々の口承遺産と文化的表現(エクアドル、ペルー)
・宗廟先祖のための社会的慣習・儀式及び祭礼行事音楽(韓国)
・ニアガッソラのソソバラの文化的空間(ギニア)
・グルジアの多声音楽の歌謡(グルジア)
・アファウンカハのグボフェ「タグバナ社会の横吹きラッパの音楽」(コートジボワール)
・エルチェの神秘儀(スペイン)
・昆曲(中国)
・ヴィラ・メラのコンゴ族の聖霊の集団の文化的空間(ドミニカ)
・能楽(日本)
・イフガオ族の歌、ハドハド(フィリピン)
・ゲレデの口承遺産(ベナン、ナイジェリア、トーゴ)
・ガリフナの言語、舞踊及び音楽(ベリーズ、ホンジュラス、ニカラグア)
・オルーロ・カーニバル(ボリビア)
・ジャマ・エル・フナ広場の文化的空間(モロッコ)
・リトアニアの十字架の手工芸とその象徴(リトアニア、ラトビア)
・セメイスキの文化的空間と口承文化(ロシア)

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます