美容サプリメント/美容サプリメント関連情報

美味しい秋 味覚のカギは亜鉛!

亜鉛が不足すると味覚が鈍る!?体内酵素が働けない!?亜鉛抜きでは体の機能がダウンしてしまうのです。美味しいシーズン到来前に、亜鉛をしっかり摂っておきたいですね。

小浦 ゆきえ

執筆者:小浦 ゆきえ

ダイエット食品・サプリガイド

亜鉛の働き

亜鉛
亜鉛が関係している酵素は200種類以上!
亜鉛は体中の細胞に存在しているミネラルですが、その量は2g。カルシウム(1~2kg)などと比べるとかなり少ないように感じますが、色々なタンパク質と結合して200種類以上の金属酵素の材料となっています。また、それらの酵素を安定させたり活性化する役割も持っています。特に遺伝子を伝える重要なサイクル、核酸代謝では、亜鉛無しには働けない酵素が重要な働きをしています。このことからも、亜鉛が新しい細胞の遺伝子(DNA)のコピーを作るのに欠かせない栄養素だということがわかりますね。

この他にも、タンパク質合成や免疫機能維持など、重要な働きをいっぱい持っている亜鉛ですが、私たちが感じることのできる亜鉛の代表的な働きと言えば味覚なのです。そう、美味しいものを感じ取る舌の感覚のことです。亜鉛が不足してくると、味覚が鈍くなったり、感覚が狂ってくることもあるのです。

そんな一人何役もこなしている亜鉛ですから、不足してしまうと体の色々な部分でトラブルが発生してしまいます。不足したり多すぎたりすると、どんなことが起こってしまうのでしょうか。

亜鉛不足・過剰の症状

■ 不足
亜鉛は色々な食品に含まれているので、平均的な生活では亜鉛不足になることは少ないようです。でも、食生活の偏りなどから、亜鉛不足による味覚障害が増えてきているようです。

味覚障害・食欲不振
亜鉛不足の代表的な症状です。味覚障害は痛みなどもないので、気付かないうちに味覚が鈍くなっていることも。味覚が鈍くなると美味しさも感じられないので食欲も落ちてしまいます。

成長期の子供で亜鉛が不足すると、成長に障害がでることもあります。
この他、免疫機能が低下したり、皮膚の炎症や傷の治りが遅くなったり、慢性下痢、男性機能不全、貧血などが起こることがあります。

■ 過剰
通常の食事で亜鉛過剰になることはほとんどありません。ただ、サプリメントなどで摂り過ぎてしまうという可能性はあります。

一時的に高濃度の亜鉛を摂った場合、胃障害、めまい、吐き気などが表れます。日常的に亜鉛が多すぎる(極端な高濃度ではない)生活が続くと、さらに腎臓の障害や免疫のバランスも崩れてしまいます。また、男性の前立腺肥大や前立腺ガンに影響を与えるといった調査結果も報告されているようです。
意外なようですが、亜鉛が多すぎると銅や鉄の吸収をブロックしてしまうので、銅や鉄の欠乏症が起きてしまいます。それによって、貧血、免疫障害、神経症状、下痢、HDLコレステロールの低下などが起こることがあります。

次のページでは、亜鉛をしっかり摂る方法
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます