トラベル英会話/トラベル英会話アーカイブ

スーパーで使える英語! 知っておくと便利な表現

今回は、supermarket(スーパーマーケット)の英語を見ていきましょう。海外のスーパーマーケットで買い物をするのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。知っておくと便利な情報と役立つ表現をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

足立 恵子

執筆者:足立 恵子

トラベル英会話ガイド

スーパーで使える英語表現!

スーパーで使える英語表現

スーパーで使える英語表現

海外に出たとき、街中のスーパーマーケットやショッピングモールで買い物をすることを楽しみにしている人も多いかと思います。「スーパーならしゃべらなくても大丈夫!」という人もいるかもしれませんが、実は、知っておくと便利な表現がいろいろとあります。

そこで今回は、supermarket(スーパーマーケット)の英語を見ていきましょう。
 

「○○売り場はどこですか?」と聞くには?

supermarket  
冷蔵室はcoolerまたはchillerと言います
日本のスーパーもだいぶ大型のものが増えてきましたが、まだまだアメリカほどではありません。shopping cart(カート)を押してウロウロしているうちに、時間ばかりが経って……ということもあるかもしれません。そこで、覚えておいてほしいのが、このセリフ。

Excuse me. Where's the wine section?
(イクスキューズミ。ウェエアザワインセクシャン/すみません、ワイン売り場はどこですか?)

スーパーの「売り場」はsectionと言い、meat section(肉売り場)、vegetable section(野菜売り場)、diary section(乳製品売り場)のように分かれています。さらに、「通路」にはaisle [アイル]という言葉を使います。そう、飛行機の「通路」と同じですね! ですから、売場を尋ねたときには、例えばこんな風に答えが返ってくるはずです。

The wine section is over there, at the end of the next aisle.
(ザワインセクシャズォウヴァゼア、アジエンドォヴザネクスタイル/ワイン売り場はあちら、次の通路の奥です)

ちなみに、通路の「手前」はat the front of、「真ん中」はin the middle of と言います。

どの棚(shelf)にあるかわかったら、今度は高さですね。「棚の上のほうに」はin the upper shelf、「下の方に」はin the lower shelf 、さらに「真ん中に」はやはりmiddleを使い、in the middle of the shelfと言います。あまり細かく言わず、up there(上の方)、down there(下の方)とだけ伝えることも多いかもしれません。

無事ほしいものが見つかって、後はお金を払うだけ……のはずなのですが、実は、海外のスーパーでは、支払いをするレジがなかなかのくせものです。
 

早く買えるレジはどれ?

shoppingcart
カートはtrolleyと言うことも
スーパーの「レジ」は英語のregisterの省略のようですが、正確にはcash registerのように言います。さらによく使われるのが、checkout counter。ホテルの「チェックアウト」のように、お金を払って出ていくところなんですね。

大きめのスーパーではよく、レジにexpress laneがあります。これは「急行通路」とでも言えばいいのでしょうか、買う品物の少ない人だけが使えるレジで、10 items or less(10品目以下)と書いてあったりします。旅行者が使うのはたいてい、このexpress laneになるのではないでしょうか。何しろアメリカではカートに山盛りの買い物をする人がたくさんいますから、並ぶ列はよく見て選ばないと、ひたすら待たされることに……。

さらに、最近増えているのがself checkout(セルフレジ)です。これは、普段cashier(レジ係)がやっているバーコードの読み取りを買い物客が行い、支払いもお金を入れればおつりが出てくる、という便利なもの。スペースを取らないので、レジの台数を増やせるのが利点、日本のスーパーでも取り入れるところが出て来ています。初めて見て使い方がわからなかったら、お店の人にこう尋ねましょう。

Excuse me. Could you tell me how to use this?
(イクスキューズミ。クドューテルミハウトゥユーズディス/すみません、これはどうやって使えばいいんですか?)

さらに、以前はレジでよくPaper or plastic?(紙袋にしますか、ビニール袋にしますか)と聞かれたものですが、最近は環境に配慮して袋をくれないところも増えてきたので、買い物袋を用意していない旅行者としては、こんな風にお願いしないといけないかもしれません。

Could I have a bag?
(クダイハヴァバグ/袋をいただけませんか?)

場合によってはfree(無料)ではなく、こんな風に言われるかもしれないので、要注意です。

This is 2 dollars.
(イツトゥダラーズ/2ドルです)

Please buy our store's bag.
(プリーズバイアウアストアズバグ/当店のバッグをお買い求めください)

お店のバッグは、日本のスーパーにもよくある、reusable(繰り返し使える)cloth bag(布製バッグ)になっていたりするようです。記念に買っていくのもいいですが、こんなときのために、日本からスーパーのplastic bag(ビニール袋)を持っていくといいかもしれませんね!


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで英会話関連の書籍をチェック!楽天市場で英会話関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます