フランス語/フランス語アーカイブ

今度こそ内気な私にサヨナラする!!

「フランス語で自分の意見をしっかり述べる!」そんな学習者の目標を阻む最大の原因は?日本人が陥りがちなコミュニケーションの罠とその克服法についてEmmanuelle BODIN先生にお聞きします。

越智 三起子

執筆者:越智 三起子

フランス語ガイド


「フランス語で自分の意見を述べる!」このことを語学学習の到達目標に掲げているフランス語学習者は多いはず。ところが、日本語ですら自分の意見が言えない、フランス人に「Pourquoi?(なぜ?)」とたずねられるとパニックに陥ってしまうという方も多いというのが現状ではないでしょうか?今回は、そんな自分の克服法を語学学校Académie Tokyo-Parisの校長であり、NHKラジオアナウンサーとしての経歴ももたれているEmmanuelle BODIN(エマニュエル ボダン)先生に2回シリーズでお伺いします。

即興を恐れる日本人、平凡さを恐れるフランス人

bodin
笑顔の素敵なBodin先生
越智:では、まず最初にcommunication(コミュニケーション)における日本人とフランス人の態度の違いについて思うところがあれば教えていただけますか?

Bodin:日本人がles questions impromptues(即興的な質問)を恐れることはよく知られています。失敗を恐れてinterview(インタビュー)の前にla liste des questions(質問リスト)を提出させたりすることは日常茶飯事です。一方、フランス人が恐れるのは、une discussion intéressante(興味深い話し合い)を妨げてしまうようなsilence(沈黙)もしくは banalités(平凡さ)です。この2つを前提としてあげることができると思います。

弊害の一つとしてあげられる学校教育

越智:では、日本人のこうした自己表現に対するcrainte(恐怖)はどこからくると思われますか?

Bodin:おそらくいくつかの要因がからみあっていると思いますが、まず第一にはéducation(教育)ですね。最近では幾分変化しているようですが、日本の学校教育の根底にある原則は、écouter(聞くこと)そしてできる限り忠実にreproduire(再現すること)です。

classe
日本では手を積極的に挙げる光景は学年が進むにつれて激減する
子供たちに求められるのは、opinion personnelle(個人的な意見)ではなく、どちらかというとopinion conforme à la norme(規範にのっとった意見)を述べることです。あまりにもoriginale(独創的な)意見を述べた場合には、却下されたり、規範に従うよう注意を受けたりします。

越智:日本の子供たちが4年生くらいになると突然授業がやりにくくなるというネイティヴの英語の先生のお話を聞いたことがあります。個人差はあるにせよ子供の沈黙の時期が、周囲の状況に敏感になる時期に重なるとすれば、周りを意識する=黙るという図式がやはり日本社会のネックにはあるのかなと。(笑)

Bodin:そうですね。日本では、なによりもまずグループの中に溶け込んでharmonie(調和)を見いだすことが必要です。この意味では、誰かをgêner(困らせる)、あるいはpolémique(論争)をひきおこしたり、leader(リーダー)にさからうようなopinionは好まれません。それ故、banalitésの中にとどまることが多くみられます。日本人のcommunication技術は、このbanalitésを感じ良く、エネルギッシュに伝えることにあるのです。

次ページでは、「間違うくらいなら黙る方がいい?」をお届けします。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます