中華風 鶏のオレンジ煮
鶏肉をオレンジジュースと八角で煮込んだ意外な味の「中華風オレンジ煮」です。意外ですが、とてもおいしいですよ。ダッチオーブンや鋳鉄鍋で煮込むといっそうおいしくいただけます。
鶏のオレンジ煮の材料(4~5人分)
鶏のオレンジ煮の作り方・手順
鶏のオレンジ煮の作り方
1:

前日のうちに大豆は洗ってからきれいな水に浸けて、一晩水を吸わせます。
当日料理を始める少し前に、鶏もも肉と手羽先は冷蔵庫から出して常温に戻します。また、たまねぎを薄くスライスしておきます。
当日料理を始める少し前に、鶏もも肉と手羽先は冷蔵庫から出して常温に戻します。また、たまねぎを薄くスライスしておきます。
2:

鶏肉をすべてボールに入れ、塩をまぶします。まず、もも肉を皮目からフライパンに入れ、強めの弱火にかけます。フライパンがジュージューと言いはじめたら弱火にし、5分ほどじっくり炒めます。
3:

もも肉を焼き始めると同時に、煮込み用の鍋を用意し、スライスしたたまねぎと油少々を入れて弱火で7~8分ほど炒めます。
4:

もも肉を裏返し、さらに3分ほど、やはり弱火でじっくりと炒めます。
5:

鶏もも肉を炒め終わったらボールなどに取り出し、続いて手羽先をやはり弱火で5分ほど、皮目からじっくり炒めます。
6:

手羽先を裏返し、さらに3分ほど、弱火で炒めます。
7:

焼いた鶏肉を炒めたたまねぎの入っている鍋に移し、さらに5~7分程度、たまねぎと絡めながら炒めます。
8:

鍋に白ワインを加え、そのまま煮てアルコール分を飛ばします。
9:

鍋に大豆、オレンジジュース、八角、水を加え、大豆が柔らかくなるまで、ときおり泡が立つ程度のごく弱火で煮込みます。適宜浮いてきたアクを取ります。
大豆が柔らかくなったら味を見ます。ちょうどよければそのまま火を止め、味が薄ければ塩で調味し、さらに10分ほど煮込んで塩味を全体にいきわたらせて完成です。
大豆が柔らかくなったら味を見ます。ちょうどよければそのまま火を止め、味が薄ければ塩で調味し、さらに10分ほど煮込んで塩味を全体にいきわたらせて完成です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。