男の料理/男の料理関連情報

ごまだれの鯛茶漬けのレシピ・作り方

暑い時にはのどを通りやすいご飯ものがありがたい。今回はねっとりとした胡麻だれの風味がすばらしい鯛茶漬けのレシピをご紹介します。食材は鯛とご飯、お茶と酒、醤油等の調味調で、作り方も簡単なので、良い鯛が手に入った機会には是非大人の味をおすすめします。

執筆者:杉村 昌宏

胡麻だれ鯛茶漬けの作り方

お茶漬けとはいっても、きちんとした和食のお店でないとなかなか食べられない、「胡麻だれの鯛茶漬け」の作り方を紹介したいと思う。

鯛茶漬けも、作る人、お店によって味付けは様々のようだが、ここでは、甘みを加えず胡麻のねっとりとした風味を味わえる、“大人の”鯛茶漬けのレシピを紹介しよう。
 

材料 (2人分ぐらい)

1

 

  • 鯛切り身(さしみ用) お好みの量・白胡麻 大さじ5
  • わさび(すりおろしたもの) お好みの量
  • 濃い口醤油 大さじ5
  • 酒 大さじ1
  • 炊きたてご飯
  • お茶(お好みで緑茶、ほうじ茶など)
 

作り方

 

1. 白胡麻を軽く煎ってから、すり鉢に入れて、しっかりと擂る。



2. 胡麻全体から油分が染み出してきて、ペースト状に近くなるまで丁寧に擂っていく。
今回は、ねっとりとからみつくようなタレを味わうために、しっかりと擂っていくが、ざっと粗さが残る程度に擂ると、さっぱりと、そして胡麻の食感が活きて、また別の味わいが楽しめる。

3. 胡麻がペースト状になったら、酒を事前に小鍋などでさっと沸騰させてさました、“煮切り酒”を加えて、擂り混ぜる。




4. 次に、濃い口醤油を少しづつ加えながら、擂り合わせていく。
醤油をすべてあわせたら、すりおろしたわさびを適量加えて、全体をざっと擂り混ぜて“胡麻だれ”とする。

すぐ使わない場合は、このままラップをして冷蔵庫で一週間ぐらいは持つ。


5. 鯛は、お茶で火が通りやすいように、普通の刺身よりもやや薄めに削ぎ切りにする。

6. 削ぎ切りにした鯛を、先ほどの胡麻だれにあわせ、全体をざっと混ぜておく。

天然ものの鯛であれば、風味と歯ごたえを楽しめるよう、5~10分程度たれに漬けておく。
養殖ものであれば、10~30分程度漬けておくと、美味しく食べられるようだ。
 

7. 炊きたてのご飯を茶碗によそって、胡麻だれに漬けておいた鯛を盛り、わさびを適量添える。
これだけでも十分美味しいが、ここに熱々のお茶をそそぎ入れよう。

鯛の上から、そっと回しかけるようにそそぐと、削ぎ切りにした鯛が、“クッ”と反り返って、全体が霜降り状にほんのりと火が通る。
あまり火が通らないのが好みであれば、茶碗の周辺からお茶をそそぐといいだろう
 

おすすめの食べ方


お茶をそそいだら、熱々のところをざっとかきこんで味わおう。

ねっとりと絡んだ胡麻だれのコクと、霜降りの鯛の身が、絶妙の相性だ。

お茶は、普通の緑茶を使うのがポピュラーだが、お好みでほうじ茶などを使うのも、また風味が変わって面白いだろう。
今回は、お茶漬けのさっぱり感をだそうと思い、甘みの少ない「くき茶」を使ってみたが、これは後味も軽くて、とても爽やかな鯛茶漬けを楽しめた。

いい鯛が手に入る機会があれば、調理自体には、ほとんど手間はかからない。 ぜひ一度“大人の茶漬け”を味わってみてほしい。

【関連記事】

  • 香ばしすぎる、焼きおにぎりのウーロン茶漬け
  • お茶漬けの素で炊き込みご飯!炊飯器で簡単アレンジレシピと作り方
  • 森鴎外が愛した饅頭茶漬けとは? レシピを紹介!
  • 豚肉でお茶漬け!ひつまぶし風だし茶漬けのレシピ
  • きんちゃくだし茶漬け
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます