ラップで簡単!手づくりソーセージ
本格的に羊や豚の腸詰でつくるソーセージはおいしいですね。このおいしいソーセージをラップを使ってつくります。作り方は簡単、おいしさは折り紙つき。無添加のジューシーな手づくりソーセージは、おつまみやお弁当におすすめです。
手づくりソーセージの材料(4本分)
手づくりソーセージの作り方・手順
手作りソーセージの作り方
1:

ボウルにソーセージの材料を全部加え、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
2:

フードプロセッサーを使って、手軽に混ぜ合わせても良いでしょう。こちらも粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。
3:

粘り気が出た材料を4等分にします。手で打ち付けるようにして、空気を抜き、細長い筒状にします。
4:

ラップでぴったりと巻き、両端をしっかりと凧糸で結びます。
5:

ビニール袋に入れます。中の空気を抜き、水が入らないように、口をしっかり閉めます。
6:

湯の温度を70~75度に保ちながら、落とし蓋をして45分ほどボイルします。
7:

ボイルが終わったら鍋から取り出し、ラップをはがします。フライパンで弱火でこんがりと表面に焦げ目をつけます。レモン汁やマスタードを添えてどうぞ
ガイドのワンポイントアドバイス
ミンチ肉は充分に粘りが出るように、よく混ぜ合わせます。材料にコチュジャンを加えるとピリッと辛いソーセージに。また細かく切ったチーズを加えるとチーズ入りソーセージになります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。