防犯/防犯関連情報

偽造通貨はこれだけ発見されている!(3ページ目)

たびたび報道される“偽札”事件。年間通してどれだけの枚数が発見されているのでしょうか? 警察庁発表の最新データとそこから読み取れるポイントを解説します。

佐伯 幸子

佐伯 幸子

防犯 ガイド

安全生活アドバイザー。「頭を使って身を守る方法~知的護身術」を提唱。日常的な危機管理のスペシャリストとして、子どもや女性の安全対策を中心に、暮らしの中のあらゆる場面での危険を指摘、排除する方法を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

あなたの一票結果と寸評

あなたの一票/「通貨偽造」事件の報道への関心度は?

結果は下記の通りです。

あなたの一票結果
あなたの一票結果


「記事は必ず読むくらい関心がある」という人は、22%で5人に1人強。「ほかの事件の記事より関心は低い」人は10人に1人強で、67%、10人中7人弱の人は、「ほかの事件の記事と同じくらいの関心度」をお持ちでした。

日頃から色々な事件報道に関心がある人が当防犯サイトをご覧くださっていると思います。その中でも、通貨偽造事件は89%の人、10人中ほぼ9人の人は普通に関心があるということだと思いますが、これはなかなか高い数字ではないでしょうか?

「ほとんど関心はない」という人は0%でしたから、世間の人の通貨偽造への関心度はかなり高いと思われます。

簡単にスキャンやコピーが出来る昨今ですから、一般の人による通貨偽造もよく発生しています。通過を偽造することは非常に大きな罪であることを、子どものうちからよく理解してもらうようにする必要性があるでしょう。



■関連防犯ガイド記事
  • 作るも罪、使うのも罪。偽札を見逃すな!
  • お店の人、必見!チェンジ窃盗!
    【編集部おすすめの購入サイト】
    Amazonで防犯グッズをチェック!楽天市場で防犯グッズをチェック!
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    • 3
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます