フライパンで作る!揚げないもちもち食感チュロスレシピ
チュロスは、スペインの定番揚げ菓子。独特の細長い形で、屋台などでよく売られています。作り方は極めてシンプル。熱湯に粉を入れて作るので、外はカリっとして中はもっちりとしています。 今回のレシピでは、このチュロスをフライパンで作ります。普通のドーナツよりかなりヘルシーですよ。
チュロスの材料(3~4人分)
チュロスの作り方・手順
チュロスの作り方
1:鍋を中火にかける

鍋に水(今回は豆乳を使用)と塩を入れて中火にかける。火にかけている間に、粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
2:粉を加えて、ひとつにまとめる

沸騰したら、粉を一気に加えて火からおろし、木べらで練り、ひとつにまとめる。
3:フライパンに搾り出す

2の生地の粗熱が取れたらこれを口金をつけた絞り袋に入れる(生地には強い粘りがあるので、薄くて強度のない絞り袋だと破れてしまうので注意すること)。フライパンにオリーブオイルを入れて弱めの中火にかけ、生地を絞り出す。写真のような輪の形にするのではなく、棒状にまっすぐ搾り出してもよい。
4:両面を色よく焼く

焼き色がついたら裏返し、両面を色よく焼く。
5:油を切る

天ぷら紙の上に載せて油を切り、メ―プルシロップかはちみつを塗るか、粉砂糖、グラニュー糖などをふりかけて供す。
ガイドのワンポイントアドバイス
口金はあまり複雑な形状のものではなく、切り込みが4~6個程度のものを使います。私は生クリームを買ったときに付属でついてきた口金をハサミで切ってよりシンプルな形にして、搾り出しています(ただし、生クリームに付属しているビニール製の絞り袋は弱すぎてすぐに破れました……)。丸く絞って普通のドーナツの形にしてもおいしいですよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。