豆腐白玉団子のレシピ! 白玉粉を豆腐の水分を利用してこねる
豆腐を白玉粉に練りこんでおだんごを作ります。水を加えず、豆腐の水分を利用します。白玉粉だけのおだんごより、もちもちとしたコシがあり、硬くなりにくいです。 甘く食べるもよし、お吸い物の椀種にするもよし、スイトン風に食べるもよしです。豆腐白玉団子の材料(2~3人分)
豆腐白玉団子の作り方・手順
豆腐白玉団子の作り方
1:ボウルに白玉粉と豆腐を入れる

ボウルに白玉粉と豆腐100gを入れる。
2:豆腐を白玉粉に練りこむ

豆腐を手で握って崩し、豆腐に白玉粉を少しずつ取り込むようにこねる。
3:固さは豆腐で調整する

メーカーによって白玉粉の吸水率と豆腐の水分が違うので、固いようであれば豆腐を足して、耳たぶほどの柔らかさの生地にする。
4:生地を丸める

丸めて細長く伸ばし、小さく千切って丸める。
5:指で押して凹ませる

丸くしたものを指で押して凹ませると早く茹で上がる。
6:茹でる

沸騰したお湯に入れ、浮き上がってから1~1分30秒茹でる。網じゃくしですくって氷水に取る。
7:ザルに上げて水を切る

冷えたら水気を切って器に盛る。
8:粉黒砂糖ときな粉と塩を混ぜて、かける

粉黒砂糖、きな粉、塩を混ぜて、豆腐白玉団子にかける。
または餡をかける。あるいは、砂糖と塩少々を混ぜたきな粉をかける 。
9:黒蜜ときな粉なら甘味たっぷり

黒蜜ときな粉をかけてもよし。
きな粉に砂糖と少量の塩を混ぜれば、口溶けよく甘味も増す