旬のタケノコを料理する!
今年もタケノコの季節がやってきました。 どんどん食べないと、あっと言う間にタケノコの季節は通り過ぎてしまいます。買った、或いは頂いたタケノコは、早く下茹でしてしまわないと、とうが立ってしまいます。 せっかく下茹でしたタケノコも、飽きて放って置かれては、もったいないです。 今日のタケノコ料理はちょっと変わってます。たたきごゴボウならぬ、たたきタケノコです。ゴボウと違って叩きはしません。シャクシャクした歯ざわりとゴマの香ばしさが好相性の一品です。筍の胡麻和え【たたきたけのこ】の材料(4人前)
筍の胡麻和え【たたきたけのこ】の作り方・手順
筍の胡麻和え(たたきたけのこ)の作り方
1:

ゆで竹の子は1cm厚さの輪切りにして、拍子木切りにする。
2:

鍋に竹の子、だし汁、酒、砂糖を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして3分煮る。
3:

塩、しょうゆ、酢を加え、落し蓋をし、弱めの中火で煮る。
4:

煮汁がほとんどなくなったら火を止める。
あえ衣作り
5:

すり鉢でゴマをすり、砂糖としょうゆを加えてすりまぜる。
開封したてのゴマを使います。でなければ、鍋で乾煎りしてから使います。
6:

(4.)の竹の子を和える。
箸とゴムベラを両手に持って和えると、ゴマも綺麗に取れて、うまくいきます。