資格・検定/資格アーカイブ

資格に役立つ業務知識:受注受付業務(2ページ目)

初級シスアドなどでは、コンピュータの知識の他に会社の業務に関する知識も出題されます。今回は、受注受付業務について説明しています。ぜひご覧ください。

執筆者:坂田 岳史


EDIによる受注受付業務受注受付業務には大きく上記の3つの方法がありますが、ここでは情報処理技術者試験にも出題される可能性がある、EDIを活用した受注受付業務について説明します。
EDIとは、企業と企業がネットワークを活用して発注情報などを送信・受信するものです。
大きく次の3つの形態があります。

■VAN型EDI
EDIと聞くと最近の技術かと思いがちですが、EDIは古くから利用されています。VAN型EDIはEDIが普及した頃から使われている最も一般的なEDIです。
EDIを利用するためには、コンピュータとコンピュータが会話をするためのルールが必要です。このルールのことを「プロトコル」と呼び、業界(金融業界、食品業界など)ごとにプロトコルが決まっています。VAN型EDIでは、VANセンターを経由することで業界に該当するプロトコルを使い、発注データの配信などを行います。現在でも広く活用されています。

■Web-EDI
インターネットを利用して発注情報などを送る形態です。例えば、発注企業ごとにホームページを作っておき、受注企業はそのホームページから発注情報をダウンロードする形がよくとられます。受注企業ではインターネットに接続できるパソコンがあれば、すぐに利用できるというメリットがあります。逆に、必ず人間がデータをダウンロードしなくてはいけないので、受注受付業務を自動化するこができません。

■XML-EID
XMLとは、eXtensible Markup Language(拡張可能なマークアップ言語)の略で、簡単にいうと人間にもコンピュータにも優しい言語なのです。HTMLで作られたホームページは人間には綺麗に見えますが、コンピュータには意味が分かりません。XMLを使うと人間が見ても綺麗に見えるし、コンピュータも内容が理解できるのです。ですので、XMLを使って発注データを送信すれば、人間も内容が分かるしコンピュータもそれを取り込むことができるのです。
現在、RosettaNet(ロゼッタネット)やebXMLなどで使われています。

今回は、販売管理業務の中でも重要な受注受付業務の形態をご説明しました。EDIはこれからますまず普及してきます。その意味で、IT関連試験に出題されることも多くなるでしょうから、ぜひこの機会に受注受付業務とEDIについて理解を深めてください。

EDIの種類

<関連リンク>
資格に役立つ業務知識:販売管理概要
会社の業務とパソコン利用
会社の課題を解決するIT関連資格!
初級シスアドを目指せ!

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます