まつり縫いとは? どんな時に使う?
まつり縫いとは
まつり縫いは、スカートやパンツの裾上げのほか、アップリケやバイアステープのパイピングなど様々な用途で役に立ちます使い分けて縫物を楽しんでください。
まつり縫いをする前に
縫い代をしつけ糸で縫い留めておくと、まつり縫いがやりやすくなります。まつり縫いをする前に、仕付け糸で縫い留めておく
たてまつり(普通まつり)
「たてまつり(普通まつり)」とは、スカートの裾など、布端を折ってしっかりと止付ける方法です。アップリケやパイピングの時にも使います。1.糸を玉留めし、針を縫い代側から入れます。
縫いはじめは、表から見えないところから針を入れます。
2.縫い代の針目と同じ位置の表地の織り糸1~2本を拾って縫います。
折り目に針を出した位置と同じ表地を縫います。この時織り糸1~2本だけを拾って縫います。
3.そのまま、針先を少し先の縫い代から出します。
針を縫い代から出します。
4.等間隔に縫うときれいに仕上がります。
等間隔に繰り返して縫います。
5.縦方向に糸が渡っています。
縫い代から表地へ渡る糸が「縦方向」になっています。
6.表に見える針目の大きさは小さくします。
表に見える針目の大きさ
ながしまつり縫い
「ながしまつり縫い」とは、ロックミシンで始末した縫い代を止めるときに使います。1.縫い代の裏側から針を入れます。
はじめは縫い代のロックミシンのキワから針を出します
2.ロックミシン糸と同じ位置の表地から織り糸1~2本を拾って縫います。
表地の織り糸を1~2本拾って縫います。
3.そのまま縫い代側へ針を出します。
続けて縫い代ロックミシンの際に針を裏側から入れます。
4.糸が斜めにわたることで、ロックミシン線を押さえてくれます。
等間隔に縫っていきます。
1.裏側から針を入れます。
縫いはじめは、表から見えないところから針を入れます。
少し先の表地の織り糸1から2本に針をいれる
少し先の縫い代の折り目に針を入れる
糸が斜め先にわたっています。
奥まつり
「奥まつり」とは、裏布を表布の伸びに合わせるための方法で、ジャケットやコートの裾始末に使います。縫い代側に針目が見えないのが特徴です。1.しつけ糸を目安に縫い代を折ります。
しつけ糸を目安に、縫い代を折ります。
2.縫い代の布は上の1枚だけを縫います。
流しまつりと同じように縫っていきます。このとき、縫い代側は生地を1枚だけ縫います。
3.表地・裏地共に織り糸1~2本を縫います。
表布は織り糸を1~2本拾って縫います。
4.流しまつりと同じように斜めに糸が渡るように縫います。
糸が斜め先にわたっています。
5.縫い代に糸が見えない仕上がりになります。
縫い代側の縫い目が見えません。
まつり縫いを綺麗に仕上げるポイント!
針目は小さく、等間隔に縫うことがまつり縫いを綺麗に仕上がるポイントです!
表に見える針目を小さくします。
- 表も裏も針目は等間隔にします。
- 表地は織り糸1~2本だけ針ですくい、小さな針目で縫うときれいに仕上がります。
【関連記事】