かがり縫いとは? 破れた箇所の補修や縫い合わせにも便利な縫い方

かがり縫いの仕方
かがり縫いのやり方・手順
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
布端から針を刺す幅と間隔がそろうように縫い進めると、針目がそろって、きれいに仕上がります。
【関連記事】
- 玉結びの簡単な仕方。手縫いの基本を写真つきで解説
- まつり縫いの仕方!流しまつり縫い&たてまつり縫い
- 裾上げのやり方~手縫いorミシンでできる簡単な仕方
- 布の種類と扱い方
- 手縫いで簡単ミニバッグ!縫い代もきれいな手作りバック
手縫いで布端のほつれ止めをしたり、破れた箇所や綿入れ口を閉じたり、フエルトの縫い合わせにも用いる「かがり縫い」の縫い方を紹介します。まずは、布の裏から表へ針を出すように縫い進めていきます。画像付きで紹介しているので、お気軽にお試しください。