にんにくの下ごしらえ・切り方・臭いのやわらげ方をマスター

にんにくをもっとおいしくいただくために
にんにくの下ごしらえ……臭いのやわらげ方

にんにくの下ごしらえ
調理中のにおいが苦手な方は、調理の直前に、にんにくを切りましょう。にんにくは切ったところから強い香り成分が漏れるので、少しでも香りが発散する時間を短くしてしまいましょう。
また、食べるときのにおいが苦手な方は、にんにく片の中央にある芯を取り除きましょう。この部分には特に強いにおいがあるので、気になる人は取り除くとよいでしょう。ただし、あくまで強いにおいが和らぐだけです。
にんにくの切り方……みじん切り
炒め物を作るとき、熱した油に入れて香りをつけるときなどによく使う切り方です。包丁でつぶしてから刻む方法もあります。1:薄皮をむき、縦半分に切り、芯を取り除きます。
2:切り口を下にし、根元を残して、縦に1~2mm幅に切れ込みを入れます。

にんにくのみじん切り1

にんにくのみじん切り2

にんにくのみじん切り3
にんにくの切り方……薄切りスライス
かつおのたたきの薬味として、炒め物、揚げてサラダに添えるなど、料理のアクセントとして大活躍します。1: 薄皮をむき、根元を切り落とし、切り口と平行になるように、端から好みの薄さで切ります。

にんにくの薄切り1

にんにくの薄切り2

にんにくの薄切り3
【関連記事】