アドバイス1 定年退職後は赤字家計に。金融資産は20年もたない
相談内容を拝見し、娘さんのことも心配ですが、りえさんご夫婦のことも心配です。少し厳しいアドバイスになりますが、少しでも不安が解消されればと思います。来年には、ご主人が定年退職ということですから、この1年の貯蓄額は毎月10万円とボーナスからの65万円で185万円。現在の貯蓄と合わせて約700万円。これに退職金の4500万円を加えて、5200万円。これが60歳時点での金融資産となります。
本来、公的年金の受給までの5年間は、再雇用、継続雇用で収入を得て、生活コストを下げ、できるだけ貯蓄を取り崩さないことが大切です。しかしながら、りえさんの場合、ご主人の収入が28万円に下がるため二人で36万6000円となってしまいます。現在の支出から貯蓄10万円を差し引くと、実質毎月の支出は33万6000円で、収支はプラス3万円になり、なんとか貯蓄もできるのですが、家賃等で7万5000円が支出増になり、結果的に毎月4万5000円の赤字となってしまいます。年間で54万円、65歳までの5年間で270万円を貯蓄から取り崩さなければなりません。
65歳時点での金融資産は、4930万円。ここから、娘さんのために3000万円取り分けると、ご夫婦の老後資金は1930万円となります。
65歳から公的年金を受給するとして、月額で27万7000円。支出が変わらないとすると、毎月13万4000円の赤字。年間160万円を貯蓄から取り崩していくと、12年で底をつくことになってしまいます。
アドバイス2 娘さん一人の生活も余裕がなく、生活コストの見直しが急務
娘さんはどうでしょう。娘さんの現預金と合わせて3320万円。仮にりえさんが90歳、娘さんが59歳。ここから娘さんが一人で暮らしていくとします。年間100万円収入が得られ、毎月の支出を16万円と想定しても、年間で92万円の持ち出しです。娘さんが65歳になるまでの6年間で552万円を貯蓄から取り崩すと、65歳時点で2768万円。娘さんの状況から考えると、65歳から受け取れる年金額は月5万円ぐらいでしょうか。支出が16万円として、毎月11万円の赤字。年間132万円の取り崩しとなります。2768万円の金融資産は20年で底をつきます。娘さんは85歳です。
このように、現状の生活コストが続くとなると、りえさんご夫婦、娘さんともに、かなり厳しいと言わざるをえません。
ではどうしたらいいのでしょう。
ひとつには、今から家計の見直しを全般的に行って、生活コストを下げることです。本当に食費は削れないでしょうか。通信費で節約は無理でしょうか。お母さまを思う気持ちは大事ですが、介護費用をどうしても負担しないといけませんか? 少なくとも、60歳以降、収入の範囲で生活することを心がけてほしいと思います。
次に、できるだけ長く働くお気持ちがあるようなので、ご主人にももうひとふんばりしていただき、ご夫婦ともに70歳まで働くつもりで健康に留意してほしいと思います。併せて公的年金の受給開始年齢を遅くすれば、年金受給額を増やすことができます。
そして、娘さん。ほんの少しでも働いて収入を得ることを考えてほしいと思います。無理は禁物ですが、決して余裕があるわけではありません。りえさんの仕事内容がわかりませんが、引き継げるようでしたら、ぜひそうしてください。年間100万円の収入があるかないかは、とても大事なことです。
アドバイス3 相続について息子さんと相談を。所有マンションへ早めの転居を
もうひとつ、気がかりなのは、所有されているマンションをどうするのか、ということです。いろいろ事情はあるのでしょうが、やはりマンションを所有されているのに、毎月家賃などが7万5000円発生してしまっては、生活コストを引き上げてしまいます。ご主人が70歳になったら、もう一度説得するとのことですが、ご主人だけではなく、娘さんのことも考えると、早めに生活基盤をどうするか決めたほうがいいでしょう。娘さん一人になっても、今の借家に住み続けられるのか、家賃はどうするのかなども考えておかれたほうがいいでしょう。
また、息子さんは結婚され別世帯を持たれているとのことですが、万一、相続が発生した際に、所有マンションや金融資産をどうするのかは、あらかじめ相談されておいてください。娘さんに金融資産のすべてを相続させることに息子さんが納得できるのか、とても心配になります。
一つの解決策としては、保険の見直しがあります。現在加入している保険のうち、共済は不要です。その代わり、死亡保障1000万円程度の、掛け捨ての定期保険に加入してもいいでしょう。万一の時には、息子さんに残すことができます。通販型の定期保険であれば、現在加入の共済の保険料より安く抑えられるでしょう。また、会社を通して加入している保険は、退職後も契約が続くのか確認してください。もしも継続できないのであれば、少なくとも自動車保険は、改めて加入することを忘れないでください。
厳しい話になりましたが、金融資産を試算以上に増やすことができないならば、生活コストを抑え、貯蓄の取り崩しをできるだけ少なくしていくしかありません。
ご家族みなさんで、話し合われてみてください。お願いします。
相談者「りえ」さんから寄せられた感想
尊敬する深野先生にみていただいてとても嬉しかったです。診断結果に基づき、毎月の支出を抑えて節約を心掛けるつもりです。また、実家の母はとりあえず、特養に入居でき、当分は母は年金で生活できそうなので、母への仕送り分は預金に回せるかと思います。また、ご指摘の保険を見直し、夫が65歳になりましたら、マンションに戻るよう説得していきたいと思います。娘も首都圏での就業も視野に入れてなんとか就業できるようにしていきたいと思います。ご多忙の中、ご診断いただけたこと、とても深謝しております。●マネープランクリニックのラジオ番組を始めました!
『2020年の家計防衛』せひご視聴ください。毎週火曜に更新!
●All AboutマネーがYou Tubeで『2分でお金が貯まる人になる動画』を公開開始しました。
チャンネル登録をお願いします!
教えてくれたのは……
深野 康彦さん
マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。近著に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など
取材・文/伊藤加奈子
【関連記事をチェック】
57歳貯金1150万円。介護職がハードなのでいつまで働けるかわかりません……
59歳貯蓄7700万円。引きこもりの子どもに財産を残しながらリタイアできますか?
56歳貯金1600万円。夫が50代で亡くなり、将来が不安で仕方がないです
58歳貯金750万円。定年後に長男、母親を養う可能性もありこれからやっていける?
57歳貯金5600万円。前職で人間不信に。元上司の尽力で転職できたがリタイアしたい
59歳定年が間近、住宅ローン残高1900万円。子どもへの仕送りもあり…