掃除

カーペット汚れ掃除!セスキ炭酸ソーダの使い方

カーペット汚れ掃除にもセスキ炭酸ソーダが使えることをご存知ですか。セスキ炭酸ソーダこそ洗濯や掃除に取り入れて欲しい優秀アイテム。「セスキ炭酸ソーダとは何?」「重曹との違いは?」「どうやって使うの?」など、セスキ炭酸ソーダの疑問からお洗濯や掃除の活用方法まで余すことなくご紹介します。

執筆者:All About 編集部

カーペット汚れに!セスキ炭酸ソーダの使い方は?

セスキ炭酸ソーダはカーペット汚れにもおすすめ

セスキ炭酸ソーダの粉末

100円ショップなどでも販売されているセスキ炭酸ソーダ。よく目にはするものの、使い方をよく知らないという方も多いのではないでしょうか? 今回は、セスキ炭酸ソーダの基礎知識や水溶液スプレーの作り方を解説しつつ、洗濯や掃除での使い方までご紹介します。掃除の負担が大きかった場所まで簡単キレイになりますよ。
 
<目次>
  

セスキ炭酸ソーダとは? キッチンの油汚れも掃除できるって本当?

セスキ炭酸ソーダとは、油やたんぱく質を分解する特徴を持つアルカリ性の洗浄剤です。炭酸水素ナトリウムと炭酸塩の複塩で、主にキッチンの油汚れ、布ナプキンなどの血液汚れ、襟の皮脂汚れの洗浄に優れています。洗浄力が高いのに肌への負担が少ないため、ナチュラルにこだわりがある人におすすめです。

臭いもなく、常温で長期間保存をしても変質しにくいため、家庭で保管するのも楽です。見た目は重曹と似ていますが、重曹と違って水に溶けやすいのでスプレーとして使用することができ、掃除や洗濯の部分洗い時に重宝します。また、セスキは入浴剤の主成分として使われていることが多く、とても身近な存在です。
 
セスキ炭酸ソーダの5%水溶液のpH(※)はおよそ、9.6から10の弱アルカリ性です。
※ph…液体が酸性なのか、アルカリ性なのかを表す尺度

■参考記事
多機能掃除用品「セスキ炭酸ソーダ」
大掃除!!セスキ炭酸ソーダ使いこなし術【基礎編】
 

重曹やクエン酸との違いとおすすめ使用用途

これまで万能洗剤と言えば重曹でしたが、近年は使用用途によってセスキ炭酸ソーダ・重曹・クエン酸を使い分ける家庭が多くみられます。見た目もよく似ているこの3つの違いと特性を簡単に解説します。

重曹
ph8前後の弱いアルカリ性の物質。主に、茶渋やお鍋の焦げ付きを落とす研磨剤、排水溝など生臭いニオイをとる消臭剤としての役割があります。強い油汚れには不向き。水に溶けにくいため、スプレーにはおすすめできません。
 
クエン酸
酸性。レモンなどの柑橘類やお酢などの酸味を顆粒状にしたもの。水アカや石鹸カス、トイレの汚れ(特に尿の汚れ)などを落とすのが得意。漆器類や金属は溶かしてしまうため、使用不可。セスキで掃除した後にクエン酸で簡単に拭くと曇りが取れてツヤがでます。水に溶けやすいので、スプレーにして使用するのもおすすめ。
 
セスキ炭酸ソーダ
pH9.6~10の重曹よりもやや強いアルカリ性。酸性の油汚れ、皮脂の汚れや血液汚れ落としに強い。台所のベタベタした油汚れやフローリング・リモコン・壁紙の皮脂/手垢汚れを落とすのにも便利。水に溶けやすいため、スプレーで使用することができます。
 
セスキ炭酸ソーダは重曹より強いですが、少ない量で汚れをしっかり落とす効果があります。重曹より強いと言っても、界面活性剤不使用のため毒性が低く、環境にやさしいエコ楽アイテムとして広く愛用されています。

■参考記事
重曹やクエン酸などを使った掃除方法!100均で簡単に綺麗を実現
大掃除!!セスキ炭酸ソーダ使いこなし術【基礎編】
 

セスキ炭酸ソーダの注意点! 使用前に読んでおきたいNGポイント

セスキ炭酸ソーダで洗濯、掃除をしよう!

セスキ炭酸ソーダの注意点

優秀なセスキ炭酸ソーダですが、注意点もあります。しっかり把握しておきましょう。

手袋の着用
セスキ炭酸ソーダを取り扱う際は手荒れの可能性もあるため、肌が弱い人はゴム手袋や使い捨て手袋の着用をおすすめします。なぜなら、肌はタンパク質でできているため肌が弱い人は刺激を受けやすいからです。

吸い込まないようにしましょう
粉末を吸入してしまうと呼吸器を傷めたり、喘息を悪化させることがあります。心配な方はマスクで対策をとりましょう。

50度以上の加熱は危険
セスキ炭酸ソーダを加熱するとアルカリ性が強くなるため、必ず手袋を着用しなければいけません。

保存期間
セスキ炭酸ソーダ+水で作ったスプレーは1~2か月で使い切りましょう。

セスキ炭酸ソーダで掃除をしてはいけない場所
  • 畳やゴザのい草製品 =黄色く変色、シミになる
  • 無垢材、桐、白木など木質系の素材 =シミになり落とせない
  • 無垢材以外の塗装した木部分(出窓や腰高窓の枠など)
  • ジュート(黄麻)などの繊維素材カーペット等 =畳と同様に変色
  • 鍋、食器などのアルミ =黒く変色

■参考記事
大掃除!!セスキ炭酸ソーダ使いこなし術【基礎編】
 

セスキ炭酸ソーダのスプレーの作り方!汚れ具合によって濃度を変える

セスキ炭酸ソーダスプレー

セスキ炭酸ソーダはスプレーで販売しているものも

セスキ炭酸ソーダは、水に溶けやすいためスプレーにした方が扱いやすくなります。リビングでは1~2%濃度、キッチンの油汚れには5%の濃度を目安にしましょう。作り方は簡単です。

≪用意するもの≫
  • セスキ炭酸ソーダ(粉末)
  • スプレー容器(目盛りがついていると便利)
  • 水道水
≪作り方手順(1%濃度)≫
  1. 500mlスプレー容器に「セスキ炭酸ソーダ」粉末を、およそ1杯(5g)入れます。
  2. スプレー容器に水道水を注ぎます。
  3. ボトルを振ってよく混ぜ合わせます。

■参考記事
大掃除!!セスキ炭酸ソーダ使いこなし術【応用編】
 

セスキ炭酸ソーダで洗濯をしよう! 特につけ置き洗いがおすすめ

セスキ炭酸ソーダで洗濯をしよう!

セスキ炭酸ソーダで洗濯をしよう!

セスキは皮脂汚れ、食事の油汚れと血液(タンパク質)汚れに高い効力を発揮します。泥汚れには向かないので注意しましょう。

≪襟・袖汚れ≫
前述の作り方手順で作った濃度1%のスプレーを使用します。やり方は簡単、襟袖の汚れた部分にスプレーをするだけです。この時に汗ジミのような頑固な汚れには、スプレーをかけた上から石鹸をつけてブラシでこすった後に洗濯機へ入れましょう。

≪つけ置き洗い≫
セスキ炭酸ソーダはひどい汚れ落としに向いていますが、洗浄&漂白効果は界面活性剤配合の洗剤ほど強くありませんので注意をしてください。つけ置き洗いは布ナプキン、赤ちゃんのオムツ、ペットが粗相をした布製品、子供服の汚れ(泥汚れには向きません)など幅広く活用できます。洗い方は、水5リットルに対してセスキ炭酸ソーダを大さじ1杯程度入れてしばらく浸けるだけ。その後は普通に洗濯機で洗いましょう。

≪番外編・軽めの洗濯にも≫
界面活性剤が入っていないため、軽めの洗濯であれば洗剤代わりにも使用できます。また、すすぎの回数も少なくて済みます。

■参考記事
子どもも安心お掃除術 ナチュラルクリーニングって?
セスキ炭酸ソーダ』で春そうじ
重曹やクエン酸などを使った掃除方法!100均で簡単に綺麗を実現
 

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう! 大掃除も簡単になる便利な使い方

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!

セスキ炭酸ソーダは掃除の負担を軽くしてくれる便利アイテムです。面倒な大掃除もセスキが重宝します。掃除するエリアによって、セスキ水の濃度を変えます。

キッチンなどの油汚れがひどいところでは、5%濃度のスプレーを利用し、リビングなどでは1~2%の濃度のスプレーで掃除をしましょう。また、掃除がさらに簡単になるセスキ炭酸ソーダと組み合わせて使ってほしいアイテムもご紹介します。

≪注意点≫
・コンセントは前もって抜いておくこと
・熱くなっている電化製品などは温度が下がってから扱うこと

■参考記事
大掃除!!セスキ炭酸ソーダ使いこなし術【応用編】
 

キッチンやキッチン周りの掃除方法!ベタベタ油汚れがきれいに落ちる

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!

キッチンの掃除の仕方

≪セスキ炭酸ソーダ以外で用意するもの≫
  • ウエスまたは布巾
  • キッチンペーパー
  • 古歯ブラシまたは掃除用ブラシ
  • 高ほうき、ハタキ、フローリングワイパーなどの長いもの

キッチンの油汚れがひどい場所の掃除ポイント
(食器棚・吊り戸棚の外周、冷蔵庫の外周、照明器具のカサ、天井、壁、コンロ周りの床、家電各種の外周、ガスコンロや換気扇の周り)

キッチン周りで気になるのは茶色くベタベタになった汚れ。これは調理中に跳ね飛んだ油や油煙と呼ばれる微細な油の粒子による汚れです。セスキ炭酸ソーダ水溶液(濃度5%目安)をしみ込ませたウエス(※)や布巾などで先ず拭きます。その後、濡れ布巾ですすぐように拭き落としましょう。

※ウエス…機械類の油を拭き取ったり、汚れ・不純物などを拭き取ってきれいにするために用いる布

ガスコンロや換気扇の掃除ポイント
しつこい汚れのガスコンロ・換気扇は重曹も用いて掃除をしましょう。まず、セスキ炭酸ソーダ水溶液をキッチンペーパーなどにしみこませ、湿布のように貼って少し時間を置きます。そして重曹を水で溶いたペーストを塗って置き、しばらく後に擦るとよく落ちます。

≪ガスコンロ・換気扇の汚れが頑固な場合の掃除やり方手順≫
  1. 各パーツに付着している油汚れをなるべく拭き取っておく
  2. バケツあるいは段ボール箱の内側にゴミ袋を装着した中に、熱めのぬるま湯を注ぎ、パーツを浸して汚れを緩める
  3. 緩んだパーツは取り出して、古新聞紙を敷いたシンクの上などに置く
  4. パーツに重曹をふりかけ、汚れを吸わせながら古歯ブラシで擦り、汚れを掻き出す。汚れの激しいところは液体石けんを併用する
  5. 汚れが固い部分には、セスキ炭酸ソーダスプレーをかける
  6. 汚れ液をウエスで拭い、その後熱めの湯で濯ぐ。ギトギトが残っている部分は、4から再度やり直す。濯ぎに酢などのリンスを使うと石けん分がよく落ちる
  7. パーツを乾燥させて元通りに設置する

■参考記事
キッチン掃除の基本
換気扇・レンジフードの掃除
 

ゴキブリ予防対策にもオススメしたいセスキ炭酸ソーダでの掃除

ゴキブリは「ほんのり暖かくて、暗くて、狭い」場所を好みます。しかも厄介なのはこういった場所(冷蔵庫と壁の間や、食器棚と壁との隙間など)にまで油煙は入り込んでしまうため、しっかりと拭き掃除をしなければいけません。

手が届かない場所には高ほうき、ハタキ、フローリングワイパーなどを使いましょう。ウエスにペパーミントのエッセンシャルオイル(又はハッカ油)を1~3%希釈させた、5%のセスキ炭酸ソーダ液を浸します。高ほうき、ハタキ、フローリングワイパーの先端に括りつけ、突っ込んでゴシゴシ拭きましょう。

■参考記事
キッチンに出るGOKIはミントシャワーでKO?!
 

キッチンの排水溝つまり・ぬめり汚れの掃除方法! カビも落とす

つまりもぬめり汚れも流しきれなかった食用油に排水管を経由して雑菌が付着し、カビが繁殖するため油までしっかり落とさなければ短期間で再発をします。雑菌の温床である排水管も併せて掃除しましょう。排水溝の掃除は粉末タイプの方がきれいに落ちます。
 
≪セスキ炭酸ソーダ以外で用意するもの≫
・古い歯ブラシ又は排水管掃除専用ブラシ
・スポンジ
 
≪掃除のやり方手順≫
  1. 排水管、排水バスケット、蓋を取り出す
  2. 排水バスケットと蓋を水で濡らす
  3. スプーンでセスキ炭酸ソーダをまぶすようにかける
  4. 10分ほど放置
  5. ブラシかスポンジを使ってこする
  6. 排水バスケット、蓋を元に戻さないで乾かす

■参考記事
大掃除!!セスキ炭酸ソーダ使いこなし術【応用編】
 

キッチン家電(レンジ、冷蔵庫)の掃除方法! 汚れも臭いもすっきり

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!

キッチン家電の掃除の仕方

冷蔵庫の掃除ポイント
冷蔵庫には料理中の油がはねた油汚れや、手の皮脂汚れがついています。食品を扱うため、衛生的に保たなければいけません。出来る限りマメに掃除をするよう心がけましょう。

≪セスキ炭酸ソーダ以外で用意するもの≫
  • スポンジ
  • 食器用洗剤
  • ウエスまたは布巾
冷蔵庫外周の掃除ポイント
セスキ炭酸ソーダ水スプレーをウエスに吹き付けて湿らせたもので拭き、汚れの酷い部分には直接スプレーして数分おいて拭き取り掃除をします。このとき、コンセントや基盤を濡らさないように注意しましょう。

冷蔵庫内部の掃除ポイント
冷蔵庫内部を掃除するときは先ず中身(食べ物)を出しましょう。掃除の時期は食品が傷みにくい冬が最適です。取り外しができる棚部分は取り外し、こちらはシンクで洗います。このとき、しつこい汚れは食器洗い洗剤とスポンジを使って洗いましょう。

≪掃除のやり方手順≫
  1. 内部にセスキ炭酸ソーダスプレーを噴射する。
  2. 汚れがひどい箇所はセスキ炭酸ソーダ数分おくと取れやすくなります。
  3. 布巾又はウエスで全体を拭き取るようにします。
  4. 最後にシンクで洗った棚の水けを取り元に戻します。大して汚れていなければ、布巾かウエスにセスキ炭酸ソーダをしみこませて拭き取るだけでも十分です。冷蔵庫の取ってなど手垢がつきやすい場所も拭き取りましょう。

レンジフード(電子レンジの内部)の掃除ポイント
セスキ炭酸ソーダで掃除・洗濯の悩み解決!時短大掃除が叶う便利な使い方

掃除前と掃除後でこんなに変わります!

≪掃除のやり方手順≫
  1. しっかり水で濡らし、よく絞った布巾にセスキ炭酸ソーダをスプレーする。
  2. ターンテーブルにタオルを乗せて1~2分加熱
  3. やけど防止でゴム手袋はめて内部を拭きます。
  4. ターンテーブルは外してお皿のように洗って拭きます。
  5. ひどい汚れにはメラミンスポンジだと良く落ちますが、傷がつくこともあるため確認をしてからの使用がベスト。

■参考記事
換気扇・レンジフードの掃除
 

壁の掃除方法! 壁の変色・タバコや生活臭も拭き掃除で解決!

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!

壁といっても、一般的なビニールクロスの壁のお手入れ方法をご紹介します。また、同じビニールクロスでもエンボスの崩れやすさは様々ですので、目立たない場所で一度試してから全体掃除にかかりましょう。柱や土台部分に木片がある際は注意をしてくださいね。

≪セスキ炭酸ソーダ以外で用意するもの≫
  • 布巾または雑巾2枚
  • バケツ
≪掃除のやり方手順≫
  1. まず、ホコリが溜まったり付いたりしている場所を掃除機で吸い取ります。
  2. ドア・ドアノブにセスキ炭酸ソーダを噴射します。数分おいてから布巾で磨くように拭き取りましょう。
  3. 壁全体の拭き取り掃除はバケツに水を張り、1%濃度になる量のセスキ炭酸ソーダを投入します。
  4. これに雑巾を浸してかために絞ります。その雑巾で壁面を軽く叩くように洗剤液を塗布し、数分置きます。
  5. 次に、綺麗な雑巾をぬるま湯でよく絞ったもので、同じく叩くように洗剤液を拭き取っていきます。
  6. 汚れた雑巾はぬるま湯で洗いながら、叩き拭いていきましょう。ゴシゴシ擦ると壁紙がよれたり、エンボスが汚く崩れることがあるので注意してください。
  7. 広い面を一度にやろうとせず、また雑巾が汚れたらその都度綺麗なものに替えて拭くのがポイントです!最後に乾いたウエスで水気が残っている所を拭き取ったら完了です。

■参考記事
壁掃除の仕方
 

網戸、窓枠、ベランダの掃除方法!固まったゴミや砂も落としてくれる

セスキ炭酸ソーダで掃除・洗濯の悩み解決!時短大掃除が叶う便利な使い方

掃除前の窓枠の汚れ

セスキ炭酸ソーダで掃除・洗濯の悩み解決!時短大掃除が叶う便利な使い方

拭き取るだけでここまで汚れが落ちる

網戸窓枠の掃除ポイント
網戸は外部よりも内部の方が汚れは頑固です。外部は水だけ、またはメラミンスポンジを使えば落ちます。削れ出たくず類は掃除機で吸い取りましょう。ここではベランダ内部の掃除方法をご紹介します。

≪セスキ炭酸ソーダ以外で用意するもの≫
  • メラミンスポンジ
  • バケツ
≪掃除のやり方手順≫
  1. バケツに水とセスキ炭酸ソーダを混ぜて、濃度1%の水溶液を作る。
  2. メラミンスポンジを水溶液に浸し、よく絞る
  3. 上から下、右から左にけて軽いタッチで拭き下ろしていく
  4. このときに出たくず類は掃除機で吸い取る

ベランダの掃除ポイント
セスキで掃除をする前に、ほうきとちり取りでベランダのゴミをきれいに取り除きましょう。泥砂も吸える掃除機があれば、細かなホコリもしっかり吸っておくと拭くのがラクになります。

≪セスキ炭酸ソーダ以外で用意するもの≫
  • 雑巾または古いタオル
  • バケツ
  • ほうき、ちり取り
  • 古歯ブラシ
  • あれば、乾いた泥砂も吸える掃除機
≪掃除のやり方手順≫
  1. ほうき、ちり取りでベランダのゴミをきれいに取り除きましょう
  2. 泥砂も吸える掃除機があれば、細かなホコリもしっかり吸っておくと拭くのがラクに
  3. バケツに水を少なめに汲み、古タオル等のボロ布をしっかり浸してよく絞ります。そのボロ布で、床面を水拭きします。はじめにあるだけのボロ布を濡らしておいて、どんどん拭ける状態にして置くと効率が良くなります(汚くなったボロ布はそのまま捨てます)
  4. 汚れの色が黒っぽい場合には、「セスキ炭酸ソーダスプレー」を噴霧しながら拭くと汚れが良く落ちます
  5. 緑色の苔汚れは、ハイターやカビキラーなど(次亜塩素酸ナトリウムスプレー)を少しかけ、10分ほど置いてから古歯ブラシで擦るとよく落ちます。次亜が嫌な場合、少量の熱湯を数日に分けて数回ずつかけて枯らすという方法もあります。火傷には注意しましょう

■参考記事
網戸掃除の仕方
ベランダの掃除テクニック
 

絨毯、ラグ、カーペットの掃除方法! 染み付いた皮脂汚れを改善

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!

絨毯、カーペット、ラグの掃除の仕方

≪セスキ炭酸ソーダ以外で用意するもの≫
  • 掃除機
  • お湯
  • ぞうきん(綺麗なもの)、ウエス
≪掃除のやり方手順≫
  1. 全体にシッカリ掃除機をかけます。掃除機のかけ方のコツはヘッドをゆっくり動かし、狭い範囲ごとに塵やホコリや抜け毛などの汚れをしっかり吸い取ります。
  2. 微細なホコリや足裏の汗などでべたつくような感触がある場合、お湯拭きが効果的です。毛羽のない布を熱めの湯で絞り、絨毯の毛足を立てるように拭いていきます。

≪汚れやべたつきが激しい場合≫
重曹やセスキ炭酸ソーダ5%程度の水溶液に浸した布で上記と同様に拭きましょう。その後、お湯のみの布で濯ぎ拭きをします。湿気はダニ発生を促すので、お湯拭きの後はよく部屋を換気して、乾燥させましょう。経年して変色の激しい汚れについては、絨毯やカーペット専門の清掃業者に依頼するのが無難です。

■参考記事
カーペットの気になるべたつきに!絨毯・ラグ・カーペット床掃除方法
 

クッションフロア・床の掃除方法! 皮脂や黒ずみをさっぱり落とす

セスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!

クッションフロアの掃除の仕方

クッションフロア・床の掃除ポイント
セスキ炭酸ソーダを使ったクッションフロアの掃除は汚れがひどい場所です。普段は中性洗剤で拭き掃除をするだけで問題ありません。

≪セスキ炭酸ソーダ以外で用意するもの≫
  • ぞうきん
  • メラミンスポンジ
  • 飛んだ油分でベタつくキッチンの床は、セスキ炭酸ソーダ水スプレーを使って雑巾で拭き掃除をしましょう。
  • 洗面所やトイレの床は汚れが落ちにくいためセスキ炭酸ソーダが活躍します。
セスキ炭酸ソーダで掃除・洗濯の悩み解決!時短大掃除が叶う便利な使い方

固まった食べ物汚れも簡単に落ちます

≪掃除のやり方手順≫
  1. 狭い範囲の黒ずみ汚れは歯磨き粉を少量、古歯ブラシに付けて、円を描くようにこすると簡単に落ちます。その後は乾いた雑巾などで拭き取ります。ですが、広範囲だと効率があまりよくありません。
  2. 広範囲の場合はセスキ炭酸ソーダ水とメラミンスポンジを併用するのがおすすめ。汚れを中和しながら浮かせ、メラミンスポンジで優しく削り取ります。ただしメラミンスポンジは傷をつけやすく、傷に汚れが付着しやすくなることもあるため注意してください。

■参考記事
洗面所などに使われるクッションフロア(ビニール製)床掃除の方法

【関連記事】
  • 掃除のタイミングとは? 「汚れる前に掃除する」のウソ・ホント
  • トイレ掃除やり方をプロが解説!手順・道具・ポイント
  • 風呂掃除のコツと10の法則!カビ対策や頻度はどうすればいい?
  • 部屋の掃除の仕方! 3つのステップで大掃除
  • クエン酸活用法……水回りの掃除に大活躍!
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の掃除用品を見るAmazon で人気の掃除用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます