掃除/キッチン掃除

キッチン掃除の基本

各家庭の「癖」が最も現れやすいキッチンの掃除ポイントを挙げつつ、その掃除方法をレクチャーします。

藤原 千秋

執筆者:藤原 千秋

家事・掃除・子育てガイド

キッチンを見れば家族が見えてしまう、かも知れない!?

キッチンを見れば家族が見えてしまう、かも知れない!?

家電や調理器具には価値観が投影され、道具の使用具合にはその性格がしみ込み、全体見渡せば食から生活全体が窺い知れてしまうキッチン。使い手の「癖」が汚れ方にも影響していますが、自分では自覚しづらいのも「癖」ゆえのことです。

そこで、「汚れの種類」ごとにお掃除ポイントを列挙しました。一緒にチェックしつつ是非お掃除してみてください。


黒ずみ、微細なホコリ汚れ

食器棚(水屋、吊り戸棚)や食品ストッカーの棚板、引き出し(カトラリー入れ)などの、黒ずみや細かなホコリは「消毒用エタノール」で清拭。手軽にキレイになり、かつ除菌も済んで爽快です。


ベタつき、ホコリ混じりの油汚れ

食器棚・吊り戸棚の外周、冷蔵庫の外周、照明器具のカサ、天井、壁、コンロ周りの床、家電各種の外周、ガスコンロや換気扇とその周囲は、調理中に跳ね飛んだ油や油煙と呼ばれる微細な油の粒子で汚れています。これらは、「重曹水」や「セスキ炭酸ソーダ水溶液」(ともに濃度5%目安)等、弱酸性の油汚れに対応する弱アルカリ性の液体をしみ込ませた布巾などで拭いた後に、濡れ布巾での濯ぎ拭きが基本です。

ガスコンロや換気扇などしつこい汚れにはセスキ炭酸ソーダ水溶液の湿布のちに、重曹を水で溶いたペーストを塗って置き、しばらく後に擦るとよく落ちます。


水垢、酵母・カビ汚れ

食器洗い乾燥機周辺、三角コーナー、排水溝・口、シンク等水垢やヌメり(ピンク色の酵母汚れ)、黒カビのつきやすい部分は、食酢やクエン酸溶液(濃度5%目安)を付けた古歯ブラシでこするか、溶液をスプレーした後にウエス(ボロ布)で拭き取るかするとよく落ちます。鉄部は錆びやすいので濯ぎ拭き、乾拭きも。


ゴミ箱周辺

生ゴミはなるべく水分を出さず捨てるのが衛生状態を保つ鍵。ゴミ箱内部の垂れたゴミ汁はウエスで拭き取った後に、「消毒用アルコール」で清拭します。

空き缶、空き瓶、トレイの類も水分を残すと悪臭の元になります。夏季は生ゴミに準じた保管方法を採るようにしましょう。
 
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の掃除用品を見るAmazon で人気の掃除用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます