恵方巻きの残りがライスコロッケになって再登場!
作りすぎたり、買いすぎたりして食べきれなかった恵方巻きは、フライパンでパン粉焼きにしてしましょう。
外側はカリカリで、中はしっとりしていて、酢飯の酸味がきいている、一風変わったライスコロッケのできあがりです。スイートチリソースをかけていただきます。
外側はカリカリで、中はしっとりしていて、酢飯の酸味がきいている、一風変わったライスコロッケのできあがりです。スイートチリソースをかけていただきます。
巻き寿司コロッケの材料(2人分)
巻き寿司コロッケの作り方・手順
巻き寿司ライスコロッケを作る
1:巻き寿司を切る

巻き寿司を8つに切る。
2:切り口に小麦粉、溶き卵、パン粉をつける

海苔の部分になるべくつかないようにして、切り口にだけ小麦粉をつけ、溶き卵をつけ、パン粉をつける。
3:フライパンで焼く

フライパンに油大さじ1を熱し、巻き寿司を並べて焼く。
4:キツネ色に焼けたら裏も焼く

キツネ色に焼けたら、裏を返して焼く。
裏返した時に、油が足りないと感じたら、鍋際から回し入れましょう。5:海苔の部分に衣がついていれば、側面も軽く焼く

もしも、海苔の部分にも衣がついてしまっていたら、立たせて軽く焼く。
6:盛り付ける

器に盛り付け、スイートチリソース、マヨネーズ、ウスターソース等、好みのソースを添える。
ガイドのワンポイントアドバイス
韓国風海苔巻き「キンパ」で作っても美味しいです。また、小麦粉と溶き卵だけをつけて焼けばピカタ風になります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。