インターネットサービス/Amazonの使い方

Amazonで「コンビニ払い」する方法! 手数料やキャンセルの可否、コンビニ払いできない例についても解説【体験談付き】

Amazon(アマゾン)でコンビニ払いする方法をご紹介します。支払い方法の選択から支払い番号の確認方法、キャンセルする場合の流れやメールが来ない場合、ローソンやセブンイレブンなどコンビニ別の手順の違い、商品の受け取り方法、利用者に聞いたメリットデメリット、注意点などを解説します。

福田 正人

福田 正人

インターネットサービス ガイド

ソーシャルメディアやアプリを活用したインターネットサービスについてウェブ記事を執筆。また、海外ニュースの翻訳も行う。

プロフィール詳細執筆記事一覧
Amazonの支払い方法の一つ「コンビニ払い」は、クレジットカードを使いたくない人や支払いタイミングを購入後に設定したい人などに便利な手段です。この記事ではAmazonのコンビニ払いのやり方を分かりやすく解説するとともに、実際に使ってみた人の体験談も紹介。「クレジットカード不要で手数料もかからず便利」「操作は簡単だけど、支払い後に発送なのですぐに商品がほしいときは不便」など、利用者のリアルな声を交えながら解説していきます。
<目次>

Amazonのコンビニ払いは手数料が無料

Amazon(アマゾン)で商品代金を支払う方法には、クレジットカード払い、コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払いなどがあります。コンビニ払いは、クレジットカードを所有していない人にとって便利な支払い方法です。

Amazonで購入した商品はコンビニ受け取りも可能ですが、今回ご紹介するのはコンビニで代金を先払いする方法です。商品の受け取り先は自宅にすることもコンビニにすることもできます。

コンビニ払いは手数料が無料ですが、商品到着前にコンビニで代金を先払いするステップが発生します。

Amazonのコンビニ払いの方法と流れ

商品選択からコンビニ払い、商品受け取りの流れを解説します。

1.商品を選択する
商品を選択し、「レジに進む」をクリックし、お届け先住所の選択、発送オプションと配送オプションの選択を行います。

2.支払い方法を選択する
「お支払方法を選択」にて、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選択します。
「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選択する

「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選択する

3.注文を確定する

4.Amazonからメールが届く
注文の確定後に、商品の出荷準備が開始されると「お支払い番号お知らせメール」が届きます。このメールには11桁の数字のお支払い番号(お客様番号)が記載されています。

5.コンビニで支払い手続きをする
ローソンやファミリーマートなどではLoppi、Famiポートなどの端末で支払い票を発行します。セブンイレブンではレジで直接番号を伝えて支払いを行います。コンビニ別の支払い方法については以下に詳述します。

6.Amazonから商品が発送される
コンビニでの支払いが確定されるとAmazonから注文した商品が発送されます。その際「お支払い確認メール」が送信されます。
 

Amazonのコンビニ払いは期限に気を付けよう

購入者は、「お支払い番号お知らせメール」を受信後、お支払い番号の発行日から3日後の23:59までにコンビニで代金を支払う必要があります。支払い期限を過ぎると、注文は自動的にキャンセル扱いとなります。

Amazonのコンビニ別の支払い方法(セブンイレブン)

セブンイレブンの場合、メールに記載された支払い番号とは異なる番号が必要です。

1.メールの「お支払い方法別の手順」に記載されたURLをクリックする
2.「店頭レジ」をクリックする
3.「セブンイレブンでのお支払い」をクリックする
4.「インターネットショッピング払込票」に払込票番号が表示される
5.レジで店員に提示し、支払いを行う

Amazonのコンビニ別の支払い方法(ローソン、ミニストップ)

Loppi(ロッピー)という端末を利用します。

1.「各種番号をお持ちの方」をタッチする
2.メールに記載されたお客様番号を入力する
3.確認番号には「8888」と入力する
4.画面に表示された内容を確認して「はい」ボタンを押す
5.支払い時の注意事項を確認し、「はい」ボタンを押す
6.印刷された申込券でレジにて30分以内に支払いを行う

Amazonのコンビニ別の支払い方法(ファミリーマート)

Famiポートという端末を利用します。

1.「代金支払い」をタッチする
2.「各種番号をお持ちの方はこちら」をタッチする
3.メールに記載されたお客様番号を入力する
4.確認番号には「8888」と入力する
5.内容を確認し、「同意して利用する」ボタンを押す
6.支払い内容を確認のし、確認ボタンを押す
7.印刷された申込券でレジにて30分以内に支払いを行う

Amazonでコンビニ払いができない場合

以下の発注内容ではコンビニ払いを選択できません。他の支払い方法を選択する必要があります。
  • 一部のAmazonマーケットプレイスの出品者が販売・発送する商品
  • お急ぎ便、お届け日時指定便での注文
  • Amazon定期おトク便での注文
  • Amazonフレッシュの注文
  • 支払い方法に制限を設けている商品
  • Amazonギフト券(Eメールタイプ、印刷タイプ)
  • Amazonコイン
  • Amazonデバイス
  • デジタルコンテンツ(Kindle本、デジタルミュージック、Androidアプリ、アプリ内課金アイテム、Amazonプライム・ビデオ、ゲーム&PCソフトダウンロード)
  • 合計金額が50万1円以上の注文
  • 腕時計ストアの高額商品 
  • 登録の住所に送付されるほしい物リストの商品

番号メールが来ないときの原因と対処法

■商品確保に時間がかかる場合
「お支払い番号お知らせメール」は注文商品によってはすぐ届く場合と、数日経過してから届く場合とがあります。メールは商品の出荷準備が開始されてから送付されます。そのため商品確保に時間がかかる場合などはすぐに送付されないことがあります。

■支払い方法を別の方法にしている場合
自分ではコンビニ払いにしたつもりでも誤って別の方法を指定した可能性があります。

その場合は注文履歴から支払い方法を確認してみましょう。
【注文履歴】→注文した商品の【お支払い情報】
支払い方法がコンビニ払いとなっているか確認

■誤ってメールを削除していた場合
メールボックスの削除済メールを確認するか、またはAmazonのアカウントサービスで届いたメールを確認しましょう。Amazonのアカウントサービスにはメッセージセンターがあり、ここで注文関連のメールを確認することができます。

【アカウントサービス】→【すべてを表示】→【メッセージセンター】→【メッセージ】で確認ができます。
【アカウントサービス】→【すべてを表示】→【メッセージセンター】→【メッセージ】

【アカウントサービス】→【すべてを表示】→【メッセージセンター】→【メッセージ】

メッセージセンターにはAmazonから送付されたメールが一覧で表示されています。
 

Amazonのコンビニ払いをキャンセルする方法    

注文した商品がまだ発送されていない場合は注文をキャンセルできます。キャンセル可能かどうかは注文履歴から確認できます。

1.注文履歴をクリック
2.キャンセルしたい商品の下にボタンが表示されているか確認

「商品をキャンセル」ボタンが表示されている場合:キャンセル可能
「商品をキャンセル」ボタンが表示されていない場合:キャンセル不可


3.「商品をキャンセル」をクリック
4.キャンセル理由を選択し、チェックした商品をキャンセルする

また、上述したようにお支払い番号お知らせメールに記載されている有効期限が切れると、注文が自動的にキャンセルされるので、キャンセル希望の場合は支払いをせずにそのままにしておくこともできます。

そして希望していた注文内容で改めて注文を行います。
 

コンビニで商品を受け取る方法

コンビニで支払いを行い、商品をコンビニで受け取ることもできます。代金引換とは異なり、2回コンビニに行く必要がありますが、手数料はかかりません。その際には注文時に商品お届け先住所を最寄りのコンビニに指定します。詳しくは「Amazonのコンビニ受け取り方法!変更や送料」をご覧ください。
 

実際にAmazonのコンビニ払いを使ってみた人に聞いてみた! 便利? 面倒? リアルな感想

ここからは実際にAmazonのコンビニ払いを利用したことがある人の声や、コンビニ払いの利用率を紹介します。Amazonのコンビニ払いは、どんな人におすすめの支払い方法なのでしょうか。また、実際に使ってみて分かった注意点とは?

まずはAll About編集部が実施したアンケート調査から、Amazonのコンビニ払いを使用したことがある20~60代の計100人に聞いた、Amazonコンビニ払いの便利な点や戸惑った・面倒だと思った点など、リアルな体験談を紹介します。

●Amazonのコンビニ払いを実際に使ってみて、便利だと感じた点や良かった点
(1)クレジットカード不要で現金支払いができるので安心&便利
・カードを持っていなくても現金で支払えるので良かった(20代女性/静岡県/利用したコンビニ:セブン-イレブン)
・クレジットカードがなくても扱えることでありがたい。カード所持による不正使用の心配もなくて良い(30代男性/岡山県/利用したコンビニ:ファミリーマート)

(2)手数料がかからない、コスト面の安心
・すぐに払えて、振り込みのように手数料がかからない(30代女性/広島県/利用したコンビニ:セブン-イレブン)
・コンビニなら24時間どこでも支払うことができるし、手数料もかからない(40代女性/神奈川県/利用したコンビニ:セブン-イレブン)

(3)操作が簡単、手続きがスムーズ
・端末で支払い用紙を出すのも簡単で、慣れていない人でも分かりやすい(30代女性/新潟県/利用したコンビニ:ローソン)
・やり方が簡単なので、高齢の親にも頼めて助かっている(30代女性/長野県/利用したコンビニ:セブン-イレブン)

(4)支払いタイミングを自分で管理できる
・購入時にお金がなくても、給料日後に支払えるので非常にありがたい(20代女性/愛知県/利用したコンビニ:セブン-イレブン)
・子育て中で日中忙しいので、夜に支払いに行ける点が良かった(30代女性/福岡県/利用したコンビニ:セブン-イレブン)

(5)証拠が残るので安心
・不正請求や個人情報の漏えいを心配せずに済むのが良い(30代男性/神奈川県/利用したコンビニ:セブン-イレブン)
・ネット決済は不安だが、コンビニなら支払証明があり安心できる(40代男性/新潟県/利用したコンビニ:ローソン)

◯戸惑った・面倒だと思った点
(1)支払い操作・手順に戸惑った、面倒だった
・レジでやるのかコピー機のところでやるのか少し迷った(30代男性/京都府/セブン-イレブン)
・店頭の端末で支払い票を発券しないといけなくて、やり方に戸惑った(40代女性/石川県/ローソン)

(2)支払い期限忘れやタイミングに関する不安があった
・暑くて外に出るのが億劫で伸ばし伸ばしにしていたらキャンセルになった(50代女性/東京都/セブン-イレブン)
・支払い期限が短いので、忘れそうになったことがある(20代女性/岡山県/セブン-イレブン)

(3)店員や店舗により対応にバラツキがある
・店員さんが分かっていなかったみたいで、まごついて余計時間がかかった(40代/沖縄県/セブン-イレブン)
・店員さんにAmazonのコンビニ払いで支払う旨を話したところ把握していない様子だった(50代男性/北海道/ローソン)

(4)支払い後の商品発送に関する不安や遅れがあった
・前払いなので商品がきちんと届くか不安だった(30代男性/福岡県/セブン-イレブン)
・支払い後に商品が発送される為、すぐに商品が欲しいときは不便だった(20代男性/東京都/セブン-イレブン)

(5)操作・支払い番号などの入力ミスや確認忘れがあった
・支払い番号をメモし忘れてコンビニで手続きができず、もう一度スマホで確認し直す必要があり手間取った(30代/東京都/セブン-イレブン)
・Loppiの操作に少し手間取り、支払い番号の入力ミスをしてやり直すことになった(30代男性/富山県/ローソン)

●Amazonコンビニ払いの利用率について
最後に、読者に聞いたAmazonコンビニ払いの利用率をご紹介します。Amazonのコンビニ払いはどのくらいの人が利用経験があるのでしょうか。

All About編集部が2025年7月に実施したアンケートでは、全国20~70代の500人のうち13.8%(69人)が「ときどきコンビニ支払いをしている」、2.4%(12人)が「いつもコンビニ支払いをしている」と回答。全体の16.2%(81人)がコンビニ支払いの利用経験があることが分かりました。
Amazonコンビニ払いの利用率

Amazonコンビニ払いの利用経験


記事で紹介した注意点なども参考に、ぜひ気になる人はAmazonのコンビニ払いを活用してみては。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます