炊飯器チーズケーキ!ふわふわスフレチーズケーキのレシピ
スフレタイプのチーズケーキを炊飯器で作ります。お月さまのようにまんまるな見た目で、ナイフを入れるのが思わず惜しくなってしまうほど。シフォンケーキよりもしっとりしていて濃厚、ふわっふわな食感をお楽しみください。
▼その他おすすめの手作りスイーツレシピはこちら
初心者でも失敗なし! 手作りスイーツの簡単レシピ5選
▼その他炊飯器を使ったスイーツのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめスイーツレシピ5選
▼その他おすすめの手作りスイーツレシピはこちら
初心者でも失敗なし! 手作りスイーツの簡単レシピ5選
▼その他炊飯器を使ったスイーツのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめスイーツレシピ5選
炊飯器チーズケーキの作り方・レシピの材料(3合炊き炊飯器用)
炊飯器チーズケーキの作り方・レシピの作り方・手順
炊飯器でふわふわチーズケーキを作る
1:クリームチーズをレンジで温めてバターと混ぜる

耐熱ボウルにクリームチーズを入れ、ラップなしで電子レンジに入れ、30秒ほど加熱して柔らかくし、バターを入れて練り混ぜる。
チーズの熱でバターを溶かす2:ヨーグルト、牛乳、レモン汁を混ぜる

ヨーグルト、牛乳、レモン汁を加えてその都度よく混ぜる。
レモンの皮のすりおろしを加えてもよい3:薄力粉をふるい入れ、さっくり混ぜる

薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜる。
4:別のボウルで卵と砂糖を泡立てる

別のボウルに卵と砂糖を入れ、湯せんにかけながら泡立てる。卵液が人肌に温まったら湯せんを外し、もったりするまでしっかり泡立てる。
泡だて器ですくって落とした生地で書いた文字が、しばらく消えないくらいまで泡立てる5:(3)に2回にわけて(4)を入れ、混ぜる

(3)に(4)の半分を入れ、ゴムベラでボウルの底をすくい上げながら切るように混ぜる。その後、残り半分を入れて混ぜる。
6:内釜に流し入れ、トントンと泡切りして炊く

内釜に流し入れ、布巾の上に軽くトントンと落として泡切りし、普通に炊く。
7:生焼けだったら再度スイッチを入れる

スイッチが切れたらすぐに蓋をあけ、生焼けだったら再度スイッチを入れる。
真ん中辺りがふるふる揺れて生だったので再スイッチを入れる8:18分後スイッチが切れて焼き上がり

18分後にスイッチが切れて焼き上がり。すぐに内釜を取り出す。
9:釜肌にくっついている生地をはがす

とても柔らかいので、あわててひっくり返さずに、釜肌にくっついている生地をゴムベラを差し入れてはがしてあげる。
10:網の上に逆さに取り出して冷ます

網の上に逆さに取り出して冷ます。
11:粉砂糖をふりかけてもよい

冷めたら、お好みで粉砂糖(分量外)をふりかける。
12:切り分けて食べる

切り分けて食べる。
ガイドのワンポイントアドバイス
しっかりと泡立て、泡をつぶさないように混ぜてください。今回は2度炊きして、2度目は18分後自動でスイッチが切れて焼き上がりました。一度で焼き上がる炊飯器もあります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。