スッキリ起きるポイントは照明
人は光を浴びると目が覚めるようにできています。そのため、寝る前はほの暗い明かりの中でリラックスして過ごすことでスムーズに入眠することができます。逆に、朝の起床前くらいに寝室を少しずつ明るくすると、それに応じて睡眠が浅くなり、起床時の目覚めが良くなると言われています。
パナソニックのLEDシーリングライト HH-CB1070A
このほか、寝る前にスマホやテレビなどの光を発する機器を見ていると、交感神経が刺激されて入眠の妨げになりますので注意が必要です。
リラックスして眠りにつきやすく

無印良品の超音波アロマディフューザー11SS
1:足元などをマッサージしてリラックス
日中、立ち仕事などで疲れた足を癒やしてリラックス。脚用のマッサージ器や、デザインに配慮した低周波治療器も増えています。
2:アロマの香りでリラックス
アロマデフューザーなどを使って好きな香りを楽しみながらゆったりと過ごせば、安眠が期待できそうです。
3:"呼吸トレーニングで"スムーズな寝つき

呼吸のトレーニングができる、オムロンのねむり時間計HSL-003T
布団を清潔にして質のよい眠りを

レイコップ、ダイソン、パナソニックなどふとん用クリーナーを発売するメーカーが増えている(コジマ×ビックカメラ八王子高倉店オープン時)
***
<参考資料>
厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針2014
環境省 平成20年度 ヒートアイランド対策の環境影響等に関する調査業務 報告書