フルーツウォーターの作り方! フルーツの栄養素をたっぷり摂ろう
■ビタミンたっぷりウォーター
フレーバーウォーター作りに欠かせないレモン、クセが少なく、むくみ解消の助けになるカリウムを含むきゅうり、甘さとフルーティーさで飲みやすくしてくれるいちごで作ります。
■サプリメントウォーター
たくさんの種類の栄養素を含むグレープフルーツとキウイに、ミントを合わせたさっぱりとした仕上がりに! ビタミンC、E、P、カリウム、食物繊維、有機酸、ポリフェノール、リコピンが摂取できます。
■フルーティーウォーター
飲みやすさを重視して、オレンジとブルーベリーに炭酸水を注いで作ります。豊富な甘みと果汁のおかげで、ジュースみたいに仕上がります。 フレーバーウォーターは、フルーツに水を注ぐだけで作れますが、いくつか注意点があります。
- 冷蔵庫に入れて、1日以内に飲みきります。
- 常温かぬるま湯をを使って、成分を流出しやすくします。
- フルーツは有機栽培や無農薬のものが安心です。そうでない場合はしっかり洗いましょう。
基本のフレーバーウォーターの材料(1本分ずつ)
基本のフレーバーウォーターの作り方・手順
■レモンで爽やか! ビタミンウォーター
1:レモンを切る

【切り方】皮に粗塩ををまぶしてもみ洗いし、薄い輪切りか半月切りにします。
【特徴】200mlの水に対し、1/2個のレモンだと、すっきりとした酸味に仕上げてくれます。甘みのあるフルーツと合わせるのがおすすめ。
2:きゅうりを切る

【切り方】スライサーで、リボン状にしたり、スティック状に切ります。
【特徴】きゅうりの味がしっかりと水にうつります。リボン状にしたもの4~5枚を入れるのがおすすめです。気になる場合は、味の濃いフルーツと合わせてみてください。
3:いちごを切る

【切り方】大きい場合は、縦の薄切りやくし切りに。小さい場合はそのままで。
【特徴】甘みといちごの風味が溶けだし、飲みやすい仕上がりに! 赤い色素も溶けだすので、ほんのりピンク色のウォーターになります。
4:ビタミンウォーター

■栄養素たっぷりのサプリメントウォーター
5:グレープフルーツを切る

【切り方】皮は粗塩をまぶして、しっかりと洗います。果実が大きいので、輪切りにしたものを1/4分割します。
【特徴】果汁が多く、爽やかな甘酸っぱさと、ほの苦みがあります。風味が強く出ます。1/4にカットすると浮いてくるので、最後に入れるようにします。
6:キウイを切る

【切り方】皮を薄く剥いて、輪切りか半月切りに。切り口の断面を魅せる切り方で。
【特徴】緑色は爽やかな甘み、黄色いのはしっかりとした甘みをプラス! クセのない甘みをプラスできます。
7:ミントを用意する

【扱い方】サッと洗って、大きいものは適当な大きさにちぎります。
【特徴】後味がさっぱりとします。水に入れっぱなしだと、茶色く変色します。気になる場合は、途中で取り出しましょう。
8:サプリメントウォーターを作る

■飲みやすさ◎のフルーティーウォーター
9:オレンジを切る

【切り方】皮に塩をまぶして、よく洗い、薄い輪切りか半月切りに。
【特徴】ほどどよい酸味・甘み・香りをプラスします。クセがないので、使い勝手がよいフルーツです。
10:ブルーベリーを用意する

【使い方】生でも冷凍でも◎。よく洗ったものを、そのまま投入します。
【特徴】紫色が水に溶けだします。ほどよい甘みも加わります。
11:フルーティーウォーターを作る
ガイドのワンポイントアドバイス
残ったフルーツは、ヨーグルトなどと一緒にミキサーにかけてスムージーにしても◎。また、砂糖を加えてフルーツソースにしてもいいでしょう。作った時間から24時間以内でしたら、2~4回までの継ぎ足し可能です。継ぎ足したら、冷蔵庫で1時間ほど置いてから飲みます。