PR
企業のIT活用/クラウド活用/導入

クラウドサービスをビジネスに最大限活用する方法

自社でサーバーを用意してシステムを構築するのが当たり前の時代でしたが、今やクラウドサービスを使うという方法が広まりつつあります。ここでは、クラウドサービスをビジネスに最大限活かす方法を紹介していきましょう。

水谷 哲也

執筆者:水谷 哲也

企業のIT活用ガイド

クラウドサービスをビジネスに活用しよう

ネットワークの進化と共に登場してきたのがクラウドサービス

ネットワークの進化と共に登場してきたのがクラウドサービス

個人事業主やこれから起業する人がホームページを立ち上げる場合、サーバーの設置や初期設定を全部自分で行うなんて想像するだけでも大変です。こんなときは、クラウドサービスでいつでも好きなときに必要なサービスだけを利用すれば、お金も時間も節約できますよ。

企業のシステム担当者も同様で自社サーバーを用意してシステムを構築すれば、導入するだけで何千万円もかかるケースが出てきます。また、従業員の増減があるとオーバースペックになったり、反対に性能が追いつかなくなる場合があります。必要な規模を柔軟に変更できるクラウドサービスは魅力的なのです。

以下で、クラウドサービスをどうビジネスに活用するかの基本から、具体的な活用方法までを紹介していきましょう。

ホームページがなければ機会損失に

名刺を受け取った相手が興味をもてば屋号や企業名で検索する時代

名刺を受け取った相手が興味をもてば屋号や企業名で検索する時代

名刺を受け取った相手が興味をもてば屋号や企業名で検索する時代、脱サラして起業する場合、自分をどうプロデュースするかが重要になります。名刺やチラシを作って配ったりすることが基本ですが、受け取った相手が興味を持てば屋号や企業名で検索する時代になっているのですね。

このとき検索結果に自社もしくは自分自身が出てこなければ、その後の行動になかなか移行しません。多くの人は名刺をもらってしばらくしてから「そういえばこんな人に会ったなぁ……」と思い出し、そのときは名刺なんて面倒で探さず、「こんな屋号だった」とまず検索。そこで見つかったホームページに電話番号やメールアドレスがあれば、その後の行動につながっていくのです。

この流れにのるためにも、ホームページは必須。ホームページを作成する場合、まずはパッケージ型のクラウドサービスがあり、これを利用してスタートすればいいのですが、慣れてくると自分好みのカスタマイズをしたくなりなります。そうなるとパッケージ型でない、他のクラウドサービスを選択することになります。

そもそもクラウドサービスを使う具体的なメリットは?

クラウドサービスを使うメリットは2つあり、1つは導入スピードが速いこと。自社サーバーを導入する場合、サーバーの選定、見積もり、発注、電源工事、搬入、導入、初期設定、サーバーOSのインストールなど、ケースによっては2・3ヶ月かかります。クラウドサービスの場合、既にサーバーはありサーバーOSも揃っているため、すぐにシステムをのせることができます。

もう1つのメリットはBCP(事業継続計画)の観点。日本は地震大国で、サーバーが地震で倒れないようにサーバー室は免震構造にしなければなりません。もちろん、津波や火事にも備えなければなりません。サーバー代よりも環境整備にお金がかかります。クラウドサービス事業者のデーターセンターを活用すれば、免震構造などの環境が整備されているため対策は必要ありません。

クラウドサービスを使うデメリットは?

もちろん、デメリットもあります。1つはネットワーク経由でサーバーを活用するため、ネットワークがダウンすると業務が止まってしまうこと。業務を切り分けて最低限、人手をかけても継続して行う業務と犠牲にする業務とを切り分けておかなければなりません。

もう1つのデメリットはコスト。月々のランニングコストがかかるため、長く活用していると自社でサーバーを導入するコストに比べて高くなりがち。ただし、自社サーバーの保守人件費やトラブル対応、サーバーOSのバージョンアップなども含めて考えると、クラウドサービスの方が実際は安価になります。

具体的なメリット、デメリットは理解できたでしょうか。次に実際、自社もしくは自分自身のホームページを立ち上げる際、ハードルが低く、簡単に作成するコツを紹介していきましょう。

クラウドでホームページを簡単作成! IDCFクラウドのテンプレート

IDCFクラウドはテンプレートで簡単にWordPressが設定できる

IDCFクラウドはテンプレートで簡単にWordPressが設定できる(クリックすると画像が拡大されます)

自分好みにカスタマイズしたホームページを作りたい場合、ホームページ作成言語であるHTMLを覚えて自分で作ればいいのですが、これではさすがにハードルが高いですよね。

オススメはブログを簡単に作ることができるWordPressで、今ではブログだけではなくホームページも作成することができます。しかも1つだけではなく複数のサイトを簡単に構築できるため、サービスごとにホームページを立ち上げることができます。

IDCFクラウドにはテンプレートが複数用意されており、WordPressの設定が簡単にできます。しかもクラウドサービスは、WordPress以外にさまざまなサービスを始めるときにも便利。

加えて、IDCFクラウドにはコミュニティテンプレートが用意されています。コミュニティテンプレートとは、自分が作ったテンプレートを他のユーザーも使えるように公開したもので、他のユーザーやパートナー企業が作成したテンプレートを自由に使うことができます。WordPressの設定も「KUSANAGI」という名前のテンプレートがあり、これで簡単に設定可能。しかも料金は月額ワンコイン「500円」です。

レンタルサーバーと違ってアクセス集中時にもダウンしない

IDCFクラウドはレンタルサーバーと違ってアクセス集中時にもダウンしない

IDCFクラウドはレンタルサーバーと違ってアクセス集中時にもダウンしない(クリックすると画像が拡大されます)

ホームページの立ち上げに際して“レンタルサーバー”という選択をする人がいるかもしれませんが、レンタルサーバーの問題点が浮き彫りになるのは、アクセスが集中するとき。WordPressでサイトを立ち上げて、たとえばYahoo!ニュースで紹介されたり、有名芸能人ブログで取り上げられるとアクセスが集中します。レンタルサーバーは共有サーバーをみんなでシェアする形態のため、アクセスが集中するとダウンするときがあり、機会損失になってしまいます。

また、レンタルサーバーは一般的に上位プランがあり変更することができますが、細かくプランが設定されておらず、いきなり大容量となり、オーバースペックでコストがかかることにもなりかねません。クラウドなら、ユーザーが必要なときに必要な分だけCPUやメモリなどを増減でき、サーバーも必要に応じて大きくすることができます(参考:レンタルサーバーとクラウドの違い)。

さらに、はてな社のMackerel(マカレル)というサーバー監視ツールが用意されており、負荷状況などをグラフで簡単に見ることができます。アクセス集中などの異常を見つけ通知してくれるため、迅速に対応できダウンを回避することができます。WordPressを構築する場合、このMackerel(マカレル)も月額ワンコイン「500円」の範囲内で利用でき、運用でもコスト面でも安心。

IDCFクラウドは世界最速レベルの約20秒で仮想サーバーを立ち上げることができます。 加えて国産クラウドサービスのため、データを日本国内で管理できて安心ですね。

また、クラウドサービスで心配になる点はサービスの永続性ですが、IDCフロンティアの親会社はYahoo! JAPANで、その点は心配がないでしょう。1つのアカウントで、仮想サーバーからオブジェクトストレージ、DNSなど、すべて利用できるのも便利です。

以上、いかがでしたでしょうか。クラウドサービスを上手に活用して、好きなときに必要なサービスだけを安心して利用して、お金も時間も賢く節約してください。

関連サービス

IDCFクラウド

取材協力:株式会社IDCフロンティア
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます