ベイリーフ酒(ローリエ酒)を使った手作り薬用酒
別名ローリエ、ローレル、月桂樹とも呼ばれている料理などで大活躍のスパイスの一つベイリーフ。
ホワイトリカーに漬けて薬用酒として楽しんでみませんか。
美しいオリーブ色に仕上がり、爽やかな香りでストレートやカクテルでお楽しみください。
ホワイトリカーに漬けて薬用酒として楽しんでみませんか。
美しいオリーブ色に仕上がり、爽やかな香りでストレートやカクテルでお楽しみください。
ベイリーフ酒の材料(出来上がり分量 約200ml)
ベイリーフ酒の作り方・手順
ベイリーフ酒
1:乾燥ベイリーフ、氷砂糖、ホワイトリカー

乾燥ベイリーフを使います。
庭にベイリーフの木があれば葉をよく水洗いして、日陰で乾燥させて使います。
庭にベイリーフの木があれば葉をよく水洗いして、日陰で乾燥させて使います。
2:清潔な容器にベイリーフ、氷砂糖、ホワイトリーカーを入れる

ベイリーフは手で半分に切り容器に入れ、ホワイトリカー、氷砂糖を入れます。このお酒は香りが魅力なので糖分が強すぎるとせっかくの香りが飛ばされます。
砂糖は少なめに。
砂糖は少なめに。
3:10日ほど経ったら葉を引き上げる

常温で日の当らない場所に置きます。
10日ほど経ったら中身の葉を引き上げ、1カ月ほど熟成させます。
10日ほど経ったら中身の葉を引き上げ、1カ月ほど熟成させます。
4:澱が気になるときは漉す。ラベルを貼る

ほどんと澱は出ませんが、気になるときは漉します。ラベルに漬け込んだ日付を書き容器に貼り付けます。容器は清潔な物を使います。煮沸消毒をするとより良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
薬用酒は砂糖を控えめにしています。飲むときに好みの甘さの加減をします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。