カノムチャンレシピ……ココナッツ生地を蒸して作る!
タイでは、バイトゥーイというパンダナスの葉や、ジャスミンエッセンスなどで味付けをしますが、日本ではタイ食材店に行かないと買えないので、シンプルにココナッツミルクだけの味付けに。電子レンジを使っても作れますが、時間を見誤ると、表面が沸騰してボコボコッとなってしまうこともあるので、蒸し器を使用しています。
ココナッツういろうの材料(8切れ分)
ココナッツういろうの作り方・手順
ココナッツういろうの作り方
1:材料を用意する

白玉粉は、タイのペーンカオニャオ(もち米粉)の代用です。
2:材料を混ぜ合わせる

ボウルに粉類を入れ、水、ココナッツミルクを加え、泡立て器でよく混ぜ合わせ、ザルで濾します。
3:色をつける

3つに分けて、緑、赤の食紅で色をつけます。
4:蒸し器で蒸す

15×15cmの型にオーブンペーパーを敷き、緑色の生地を流し込み、5分蒸したら、上から白い生地を流し込む。再び5分蒸したら赤い生地を流し込み、10分蒸したら完成。粗熱をとって冷やします。
型がない場合は、牛乳パックでもOK。ガイドのワンポイントアドバイス
今回は、まったく味付けをしないプレーンタイプにしましたが、インスタントコーヒーを少量加えたりしても美味しいですよ!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。