バレエ/バレエ観劇の関連情報

川口隆夫『TOUCH OF THE OTHER』インタビュー!(5ページ目)

公衆トイレにおける男性間性行為の研究を行ったロード・ハンフリースの論文をもとに発足した国際共同プロジェクト『TOUCH OF THE OTHER』。ロサンゼルスと東京での制作を経て、2016年新春に新作を発表します。ここでは、川口隆夫(振付・出演)、ジョナサン M. ホール(コンセプト)、飯名尚人(ドラマトゥルク)の三者にインタビュー。作品についてお聞きしました。

小野寺 悦子

執筆者:小野寺 悦子

バレエガイド


本作に限らず、川口さんはご自身の問題をパフォーマンスとして表出することが多いように感じます。

川口>みんな多かれ少なかれそうではないでしょうか。自分に全然関係ないことをオーダーに従ってつくっている訳でもないだろうし、そうでなければ何をやるんですか、と逆に僕は思ってしまう。以前『DDD』という作品を山川冬樹くんと一緒に上演したとき、彼が自分の心臓や喉の音、呼吸をそのままアートにしていたことがありました。自分自身の肉体、生命がアートとなって提示される、そのストレートさが自分にとっては重要なんだと言っていて、それはまた僕にとっても同じこと。自分が抱えている問題をぽんと提示したとき、それはプライベートな事柄であると同時にいろいろなひとが抱えている問題であったり、今世の中で起こっている事柄が反映されているような気がします。世界中でいろいろな問題が起こっていて、それが確実に自分に陰を落としている。その陰の部分を取り上げることこそ、自分がやらなければいけないことだと思っています。

ph

 

ジョナサン>パーソナル・イズ・ポリティカル=個人的なことがすなわち政治的なことである、という言い方がありますが、川口さんの場合はパーソナル・イズ・ポリティカルであり、ポリティカルがアートでもある。アートを政治的なものにするのではなく、政治的なものこそがアートになる、ということです。

飯名>これまでの川口さんとの仕事で、アイデンティティについて話し合うことはほとんどありませんでした。ところがこの作品では、自分のアイデンティティについて考えてみないといけない。みんなで集まって、自分のことを考えてみる、という場です。プロジェクトのはじめのころ、ジョナサンと川口さんが「ゲイの保守化」という話をした。僕はその意味が全くわからなかったんです。彼らには常識的なことも、僕にとってはピンと来ない内容であったりする。クリエイションを進めていくうちに、いろいろな実態や情報を見聞きすることで、ようやく接点が見えてきた。LGBTというテーマからスタートしているけれど、抱えている問題意識の一部は性的マイノリティ特有のものではなく、マジョリティも潜在的に持っている。欲望やセックスについて、そういう問題は何かしらみんな持っていることですから。特に世の中の構造や制度に対する違和感は一緒だな、というのは強く感じました。こういう話を知ってから、この作品を観ると絶対楽しいですよ。だんだんハマってくる テーマだと思います。

ph

 



  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます