味つけは、なめたけにおまかせ!
今が旬を迎えるほうれん草をさっと茹でて、市販のなめたけと和えるだけ。あと一品ほしいときに嬉しい超時短レシピです。なめたけのとろみと旨みがほうれん草の甘みを引きたててくれます。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『鱈とわかめのみぞれ煮定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『鱈とわかめのみぞれ煮定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
ほうれん草のなめたけ和えの材料(2人分)
ほうれん草のなめたけ和えの作り方・手順
ほうれん草のなめたけ和えの作り方
1:茹でる

鍋にお湯を沸かし、熱湯にほうれん草を根元から入れ、さっと茹でます。茹で上がったら、冷水にとり、冷めてから、よく水気を絞ります。
2:和える

ほうれん草は3cm程度の長さに切り、ボウルに入れ、なめたけとよく合えます。
ガイドのワンポイントアドバイス
ほうれん草は栄養が逃げないよう、短時間で茹でます。しっかりと水気を絞ってから、和えてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。