燻製調味料で、皮無しあらびきウインナーソーセージを作る!
以前燻製シーズニングソルトを作りました。今回、それを使ってウインナーソーセージを作ります。皮の代わりにラップを使います。炊飯器に熱湯を注いだ中に沈め、電源を入れずに余熱で蒸し煮します。
あらびきウインナーソーセージの材料(8本分)
あらびきウインナーソーセージの作り方・手順
あらびきウインナーソーセージを作る
1:調味料を調合する

調味料を合わせる。
2:ボウルに豚ひき肉、(1)、赤ワインを入れてこねて粘りを出す

ボウルに豚ひき肉、(1)、赤ワインを入れ、ねばりが出るまで手でこねる。
3:8等分にして長細く丸める

8等分にし、両手で叩き合って空気を追いだし、長細く成形する。
4:ラップで巻いて、ラップの両端をねじって結ぶ

ラップを横長に敷き、手前側に(3)をのせ、空気を入れないようにクルクル巻いて行き、ラップの両端をねじって結ぶ。
5:8本作る

同様にして8本作る。
6:内釜に沸騰湯を注ぎ、(5)を入れ網か小皿で重しをする

炊飯器の内釜に沸騰した湯をたっぷり入れ、(5)を入れ、網か小皿をのせておさえ、炊飯器の蓋をして20分待つ。
湯はあふれない程度(画像位)にたっぷり。保温スイッチは入れなくて良い7:氷水に1分浸けて冷やす

氷水に1分間浸けて冷やす。
8:完成

完成!
多い場合はこのまま冷凍保存する。
ラップからの取り出し方:片方の結び目をはさみで切り落とし、ソーセージを絞りだす多い場合はこのまま冷凍保存する。
9:軽く炒めて食べる

ラップを外してフライパンにあけ、炒めて軽く焦げ目をつける。器に盛りつけて粒マスタードを添える。
※肉汁でキャベツや玉ねぎを炒め煮して添えると美味。
※肉汁でキャベツや玉ねぎを炒め煮して添えると美味。
ガイドのワンポイントアドバイス
ラップの中に脂と肉汁が固まって(分離して)入っています。ヘルシーに食べたい方は脂は使わずに、でも肉汁は美味しいので使ってください。炒める際にウインナーにからめてもいいですし、一緒にキャベツや玉ねぎを炒め煮にしてもいいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。