ストレッチ/ストレッチの基本

もっと知ろう! ストレッチの種類と定義

ストレッチという言葉は、70年代から使われ始めた比較的新しい言葉だとご存知ですか? 静的ストレッチと動的ストレッチの違いは何でしょうか? 一言にストレッチと言っても、奥が深いんです!

森 和世

執筆者:森 和世

エクササイズガイド

ストレッチは比較的新しいもの

ストレッチの奥深さを学んだら、あなたのエクササイズパフォーマンスも向上するはず?

ストレッチの奥深さを学んで、エクササイズパフォーマンス上げちゃいましょう!

怪我の防止のために、ストレッチは欠かせません。皆さんも走る前やエクササイズをした後に、ストレッチでウォーミングアップやクールダウンをしているのではないでしょうか。そもそもストレッチとは、1960年代にボブ・アンダーソンというアメリカ人によってプログラム化され、日本では1975年ごろに紹介された比較的新しい用語なのです。

■ストレッチ=「引っ張る、伸ばす」
■ストレッチング=「ストレッチの動作」
を意味し、現在大人気のヨガやピラティスも、大きな枠組みとしてストレッチングに含まれます。

柔軟性とは?
 

柔軟性を上げるには、やり方次第?!

柔軟性を上げるには、やり方次第?!

「私は体が硬いから……」という声をよく聞きますが、ストレッチで柔軟性はアップするのでしょうか? それは、イエスでもありノーでもあります。柔軟性とは、体の柔らかさや、関節可動域の広さ(動きの大きさ)を意味します。

まず、個人の関節の形や骨の付き方により、動かせる範囲がある程度決まります。次に、筋肉や腱、靭帯などの伸びやすさが関係しますが、これは比較的トレーニングにより、可動域が広がる可能性があります。最後に関節を動かす筋力の強さです、つまり筋肉に柔軟性があれば、関節を動かせる範囲も大きくなります。 

さらに、柔軟性も「静的柔軟性」と「動的柔軟性」と、大きく二つに分けることが出来ます。一般的に柔軟性が高いというのは、座った状態など動きを伴わない柔軟性の事を言い、関節可動域、つまり身体の柔らかさを表します。ですから、怪我の予防や疲労回復には静的柔軟性を高める事が大切です。それに対し「動的柔軟性」は、動きの中で発揮される柔軟性の事を言い、関節可動域の動きやすさを表します。つまり、競技能力をアップさせるためには、動的柔軟性を高める事が大切といえるのです。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます