乳児育児/赤ちゃんの心と体を育てる遊び

秘めた可能性を引き出す!3ヵ月の赤ちゃんの学習法(2ページ目)

誕生したての赤ちゃんは、ただ眠っているだけ、「学習」なんて想像がつかない、と思ってはいないでしょうか。生後間もない赤ちゃんの脳は非常に柔軟です。この時期の親の関わり方は、これからの脳の発育に大きな影響を与えます。誕生したての赤ちゃんの脳の発育を促す学習法をお伝えします。

田宮 由美

執筆者:田宮 由美

子育てガイド

五感への刺激は後の意欲に繋がる

17tannzyousitateakatyanngakusyuuhou2

誕生したての赤ちゃんにとって、聴くもの、触れるもの、見えるもの、香るもの五感から入ってきた刺激全てが脳の発達を促します

誕生したての赤ちゃんに「学習」という言葉はピンと来ないかもしれません。ですが、この頃は、聞こえるもの、触れるもの、見えるもの、香るもの五感から入ってきた刺激全てが、脳を刺激し、シナプスの増加に繋がり、生きていく為の学習へと結びつくのです。

やがて自然に「聞こえていた」音は、自分の意思での「聴く」になり、「触れる」が「触る」になり、「見える」が「見る」になり、「香る」が「嗅ぐ」になる のです。乳児の頃、五感に受けた刺激は、自分の体でドンドン試していこうとする「意欲」や「好奇心」を引き出すことに繋がっていきます。

具体的な学習法
声を聴かせる

お腹の中で聴いていた母親の声や、家族の声によく反応します。ですので、優しく名前を呼んであげましょう。赤ちゃんは既に声を聴き分けているのです。

指を握らせる

「指先は第二の脳」と言われるくらい、今後指先の鍛錬の仕方が、脳の発育に大きな影響を与えてきます。この時期は生まれ持っての自然な反射(把握反射)がまだ残っていますので、ママの指を赤ちゃんの手のひらに近づけると、小さな手で、ぎゅっと指を握ってくるでしょう。

この時、「○○ちゃん、しっかり握れるね」「ママの指よ」など、笑顔で話しかけしっかり握らせましょう。

肌を摩る

オムツを変える時などは、普段衣服で隠されているお腹や足を摩りましょう。この時も「オムツを代えて、気持ちよくなったね」など声をかけて行うことがポイントです。

追視をさせる

首が座り始める2カ月頃からは、視力もかなり出てきますので、ガラガラやでんでん太鼓を目の前で、振りながら見せるのも良いでしょう。

この時のコツは、見せる対象物をゆっくり左右に動かしながら、赤ちゃんの目線を捉えることです。ほんの小さな違いですが、ただ振っているだけでなく、こうして目線の動きを意識するだけで、赤ちゃんの脳の発達が違ってきます。

そしてこれらの刺激は全て、語りかけと共に行ってください。まだ、言葉もほとんど理解できていないと感じる時期ですが、非言語のコミュニケーション能力はこの時期から十分に感じ、理解しています。

伸びる能力の根っこは心の成長

誕生したてのあかちゃんは、まだ視力もなく、ただ寝ているだけのようにも見えます。確かに、お乳を飲み、昼夜の区別がつかず、3~4時間ごとに、目覚めと眠りを繰り返しています。

しかし、この時期、あかちゃんの脳は刺激をいっぱい待っているのです。親のちょっとした関わり方の違いが、子供の未来に大きな影響を与えます。

そして伸びる能力の根っこは「心の成長である事を常に意識し、子育てをしましょう。

未知の可能性をいっぱい秘めている赤ちゃん、心も能力もバランスよく育み、健やかに成長する子供の姿を楽しみながら子育てをしましょう。


※関連記事
将来伸びる能力の基礎を創る!0歳から1歳学習法
将来伸びる能力の基礎を創る!1歳から2歳学習法
将来伸びる能力の基礎を創る!2歳から3歳学習法
将来伸びる能力の基礎を創る!3歳から4歳学習法
将来伸びる能力の基礎を創る!4歳から5歳学習法
将来伸びる能力の基礎を創る!5歳から6歳学習法




  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます