ヘアバンドを使ったギブソンタックのやり方・応用編
手が込んだように見えて意外と簡単に出来るアレンジのギブソンタック。海外でも人気でねじったり、みつ編みをミックスしたりとバリエーション豊富な万能アレンジなのでマスターしておくと便利です。今回はヘアバンドにくるくる巻きつけるだけで大人可愛い雰囲気になれる応用編を紹介します! (※基本編はこちらから>>)ベースのスタイル

ローレイヤーロング
胸上のローレイヤーニュアンスパーマ。ストレートの方は32ミリのアイロンでワンカール巻いておくとアレンジしやすいです。
似合うタイプ
髪質 すべてOK
髪量 すべてOK
顔型 すべてOK
クセ すべてOK
ヘアアレンジの方法・やり方

ジグザグにスライスをとるとナチュラルな仕上がりになる
1. 前髪と耳前のおくれ毛を残し、ハチ上の髪をざっくり分けとります。

頭皮から1~2センチ離して結ぶと結び目が浮かず、なじみます
2. 1で分けとった髪を耳下の位置でヘアゴムで結びます。あまりきつめにせず頭皮からやや離して結びます。

鏡で確認しながらすると失敗しない
3. ヘアバンドをします。2の結び目を隠すようにヘアバンドを引っかける事でズレにくくなります。

仮留めしておくとヘアバンドがズレにくくなり、アレンジしやすくなる
4. ハチ部分の位置でダックカールで仮留めします。逆サイドも同様にします。

リバースにねじる事で耳前の髪が浮きにくくなり、仕上がりにメリハリが出る
5. 耳前の髪をリバース方向(後ろに向かって)に2回転ねじります。

毛束がたるまないように気をつける
6. 5の毛束を耳後ろの位置で上から下へ、ヘアバンドの中にくぐらせます。

2つの毛束を足して1束にする
7. 耳後ろ~えり足部分の髪を6の毛束に足します。

ヘアバンドに毛束が巻き付いているように見える
8. 6の行程のように7の毛束をヘアバンドにくぐらせます。

たるみが出ないようにきつめに巻きつけると良い
9. 逆サイドも同様に5~8の行程でヘアバンドに巻きつけます。

ヘアバンドに巻きつけた部分がたるまないように気をつける
10. この時点で耳後ろ~バックまでヘアバンドに毛束が巻き付きセンターに毛束が残ります。
髪が短めの方や顔周りにレイヤーが入っていて短い毛が出てくる方は巻きつけた部分にアメピンを縦にさしておくと、スタイルのもちが良くなります(赤い矢印のカ所と方向がピニングするポイントです)。

ゆるめにねじる
11. センターの毛束を2~3回転ねじります。

やや上を向いてねじり上げると毛束がたるみ辛くなる
12. 11でねじった毛束をそのまま、ねじり上げます。

バックにロールが出来る
13. ヘアバンドの中に折り込みながら毛束を入れ込みます。

数本使ってしっかりと固定すると良い
14. 赤い矢印のようにロールの内側にアメピンを横にさし固定します。さらに毛先がはみ出てきた場合は黄色の矢印のようにアメピンを縦にさし、ロールの中に押し込み隠すように留めます。
上手く仕上げるポイント

鏡で確認しながら少しづつ引っ張ると失敗しない
サイド&バック
使用アイテム

ヘアバンドの素材や色、柄を変えると雰囲気がかわる
【関連記事】