あさりとたけのこのお吸い物
あさりから出る旨み成分を存分に楽しむことができるお吸い物。水煮たけのこを使うことで調理時間が短縮されます。三つ葉をたっぷりと入れ、春の香りを楽しむことができます。 ビタミンB12は神経伝達物質の働きを促進する作用があり、あさりなどの貝類に多く含まれています。今回のお吸い物をはじめ、チャウダーや酒蒸しなどに調理した際は、旨み成分や栄養分がたっぷり含まれたスープ、調味汁ごと頂きましょう。
あさりとたけのこのお吸い物の材料(2人分)
あさりとたけのこのお吸い物の作り方・手順
作り方
1:あさりを砂抜きする

あさりを砂抜きします。詳しくはこちらを参考にしてください。
2:あさりを茹でる

鍋に水を入れて沸騰させ、ザルからあげたあさりを入れます。あさりがすべて口を開くまで加熱します。
途中アクをすくいましょう。くさみが消えます3:たけのこと調味料を入れる

一口大に切った水煮たけのこ、酒、醤油、塩を入れます。さらに2分程加熱します。
4:椀に盛り付け三つ葉をあしらう

椀に盛り付け、粗く刻んだ三つ葉をあしらいます。
ガイドのワンポイントアドバイス
貝類は長時間加熱しすぎると身が締まってかたくなりますので気を付けましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。