代謝アップを狙う! 肩甲骨ストレッチ
肩甲骨周辺は、僧帽筋という大きな筋肉があります。首や肩のコリはこの筋肉の血行不良によって引き起こされることが多いようです。また、肩甲骨周辺には、脂肪燃焼細胞である褐色脂肪細胞があるので、ダイエットに非常に効果のある部位なのです。また、ねじる動きによって、背中やお腹周辺も引締めて行きましょう。![1](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/2/9/1/strdai5.jpg)
息を吐きながら、腰から背骨全体を伸ばし体のつまりを取りましょう。この動きは、腸を活性化するので、便秘気味の方はぜひ習慣に!
![2](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/2/9/1/strdai6.jpg)
このまま5呼吸繰り返しましょう。
![3](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/2/9/1/strdai7.jpg)
ストレッチと聞けば、コリやリラックスのためでしょ?と思われがちですが、実はダイエット効果もあるのです。リラックスとダイエット、両方ゲットするには、ストレッチエクササイズがオススメです。