アフィリエイト/アフィリエイトの基本

リンクシェアフェア2014 Googleセミナーレポート(2ページ目)

2014年6月21日にリンクシェアフェア2014が開催されました。この中で私は「Google 検索担当者に聞いてみよう!Google 検索 Q&A」というセミナーを担当させていただいたのですが、アフィリエイトに限らずウェブサイトの運営をするにあたり、重要なヒントがたくさん提供されていたので、レポートという形で記事にしたいと思います。

染谷 昌利

染谷 昌利

アフィリエイト・副業 ガイド

会社員時代からさまざまな副業に取り組み、2009年にインターネット集客や収益化の専門家として独立。 独立後はインターネットメディアの運営とともに、コミュニティ運営、書籍の執筆・プロデュース、企業や地方自治体の広報アドバイザー、講演活動など、複数の業務に取り組むポートフォリオワーカー。

...続きを読む

価値のある情報を提供し続けることが大切

このセミナーの一番伝えたかったことはまさにこの一言です。価値とは人それぞれ違いますが、アフィリエイトという切り口で言うのであれば「広告主のウェブサイトに掲載されていない情報が掲載されている」というのは一つの価値になります。

商品のスペックや解説文など、どこかで見たことのあるような情報ばかり掲載されているウェブサイトと、使い心地や効果など、自分の体験談を自分の言葉で紹介しているウェブサイト、どちらの方が読者は価値を感じるでしょうか。もちろん機能面を知りたがっている人には前者のウェブサイトの方が価値を感じるでしょう。でもスペックや機能は広告主のウェブサイトが一番詳しく掲載されているわけです。どうしても最終的にはメーカーや広告主のサイトが一番信用されるのです。

しかし、感想を知りたがっている読者にとっては後者のウェブサイトの方が有益だと感じます。これこそが、個人のウェブサイト運営者が得意とする分野のはずです。メーカーと同じ土俵で勝負してもしょうがないのです。

Googleの考えは「Aという情報を求めている人に、最適な検索結果を掲示する」という非常にシンプルな理念で動いています。「自分の情報を求めている人はどんな人か」ということを常に考え、記事を公開していくことであなたの独自性が際立ち成果に繋がるはずです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます