バレンタインデーにおすすめ!簡単チョコレートケーキ
炊飯器でスポンジを焼いて、チョコレートクリームをぬり、ココナッツをまぶすだけです。スポンジ生地にはアーモンドプードルが混ぜ込んであるので、いつものスポンジよりホロホロとしています。
レミントンの材料(三合炊飯器用)
レミントンの作り方・手順
炊飯器でスポンジを焼く
1:内釜にバターをぬる

内釜にバターを薄く塗っておく。
ここで使うバターは分量外2:薄力粉とアーモンドプードルを2回ふるう

薄力粉とアーモンドプードルをあわせて、2回ふるう。牛乳とバターはあわせて電子レンジで加熱し、牛乳がふつふつ煮立ったら取り出し、器をゆすって溶かす。
3:卵ときび砂糖を泡立てる

ボウルに卵ときび砂糖を入れ、湯煎にかけながらハンドミキサーで混ぜ、人肌くらいに温まったら湯煎をはずして、さらにしっかり泡立てる。
生地を持ち上げて落として描いた文字が、しばらく消えないくらいまで泡立てる4:粉を広げ入れて混ぜる

粉を広げ入れて、ゴムベラでさっくり混ぜ、牛乳バターを回し入れ、底をすくうようにしながらさっくりと、でも、ダマが残らないよう、ていねいに混ぜる。
5:内釜に流し入れる

内釜に流し入れ、炊飯器にセットして普通に炊く。
スイッチが切れても生焼けだった場合はもう一度スイッチを入れてみる6:焼けたら網の上でさます

レミントンを作る
7:チョコレートを砕く

チョコレートを小さく割る。耐熱容器に生クリームを入れて電子レンジで沸騰させ、チョコレートの上に注ぐ。
逆でも(沸騰させた生クリームにチョコを入れて混ぜる)よい8:混ぜる

よく混ぜて溶かし、ブランデーで香りをつけ、人肌まで冷ます。
9:スポンジにチョコクリームをぬる

チョコレートクリームをスポンジの上に注ぎ落とし、ヘラで全体にまんべんなくぬり、寒い場所か冷蔵庫にしばらく置いて乾かす。
スポンジが完全に冷めてからチョココーティング10:ココナッツをまぶしつける

チョコレートクリームが乾ききらない内に、ココナッツをふりかけてまぶす。
今回、寒い場所に30分ほど置いてからココナッツ11:仕上げ

仕上げの飾りつけをする。
※小さい金平糖をふりかけ、チロルチョコを飾り、余ったチョコレートクリームを絞りかけました。
※小さい金平糖をふりかけ、チロルチョコを飾り、余ったチョコレートクリームを絞りかけました。
ガイドのワンポイントアドバイス
三合炊き炊飯器を使いました。五合炊きの場合でも同分量でいいでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。