レッスンバッグ(A4縦型)の作り方…通園、通学バッグにも
ふたのある縦型バッグ
A4サイズのバインダーやファイル、雑誌などを持ち歩くのに便利な布製バッグ。
裏地付き、ふた付きとなると難しく思うかもしれませんが、ひっくり返し技で簡単、きれいに仕上がります。横長にサイズを変えても同じ手順でできますので、通園バッグを作るときにもぜひ参考にしてください。
A4縦型レッスンバッグ・通園バッグの材料
材料
- 表布(45cm×30cm) 2枚
- 裏布(45cm×30cm) 2枚
- 持ち手 (幅2cm×長さ58cm) 2本
※今回持ち手は革を使用しましたが、綿テープや共布で作ったものを使用してもOKです。
レッスンバッグ・通園バッグの縫い方の手順
外袋を縫う
1.外側の袋を作ります。2枚の表布を中表(※)に合わせ、縫い代1cmで赤い線で印した部分を縫います。
※中表(なかおもて)……布地の表側同士を合わせること。
中袋を縫う
2.中袋を縫います。2枚の裏布を中表に合わせ、縫い代1cmで青い線で印した部分を縫います。黒丸で示した部分は縫わずに残しておき、返し口とします。
角を落とす
3.表袋、裏袋の両方とも、角をカットします。
縫い目に沿って折り返す
4.表袋、裏袋の両方とも、縫い目に沿って折り返し、アイロンでクセ付けします。この3と4の手順は、きれいにひっくり返すため、または収まりを良くするためです。
表に返して整える
5.表袋はひっくり返し、形を整えてアイロンをかけておきます。
中表で合わせる
6.中袋の内側に、ひっくり返した外袋を入れ込みます。中袋と外袋を中表で合わせた状態になります。サイドの縫い目をきちんと合わせましょう。
口部分を縫う
7.中袋と外袋の口部分を揃えて上から1cmの位置で縫います。筒状にぐるっと縫うことになります。
返し口から引き出す
8.中袋の底に縫い残しておいた返し口から外袋を引き出します。
引き出したところ
引き出すと、表袋と中袋が口部分でつながった状態です。口部分にアイロンをかけ、きれいに整えます。
返し口を綴じる
9.返し口を綴じます。きわをミシンで縫うか、手でまつり縫いをします。
中袋を内側に入れる
10.中袋を外袋の内側に入れ込み、形を整えます。
口部分を縫う
11.口部分の端から8cm入った位置にステッチを入れます。中袋を押さえるためでもあり、このラインがフタの折り返し位置になります。
持ち手と飾りの位置を決める
12.フタ部分を折り返してから、持ち手と飾りを載せてみて位置を決めます。それぞれ縫い付けるとできあがり。
A4サイズのバインダーや雑誌が入ります
バインダーや雑誌などが入ります
仕上がりサイズは、縦35cm、横28cm、フタ部分の折り返しは8cmでまちなしです。このサイズで作ると、厚さ4cmまでのA4サイズのバインダーや雑誌がゆとりを持って入ります。もし、入れたいものがもっと厚みがあるもの(お道具箱など)の場合は、もう一回り大きい布で作ってください。
お子さんの通園バッグとしても、もし規定がないなら縦型の方が肩にかけると体に沿うので持ちやすくおすすめ。(お子さんの身長によって引きずってしまわないか確認してくださいね)
重さのある物を入れることが多い場合は、持ち手を付ける部分の裏側に接着芯を貼って補強すると良いでしょう。キルティング生地やビニール生地などでも同じように作ることができます。その場合はミシンの針や押え金を適したものに変えて縫いましょう。
【関連記事】
- レッスンバッグ(約30×40cm)の作り方!裏地・切り替え布付
- ランチバッグの作り方!ランチセットがたっぷり入るトート型
- 裏地付の手さげトートバッグの作り方!【30分コース】
- 大きめバッグの手作り方法!たっぷりマチのボストンバッグ
- トートバッグの作り方!裏地付きで作る3時間コース