姿勢・仕草/姿勢・仕草エクササイズ、矯正改善

快眠&ゆがみリセット効果もある正しい寝姿勢とは?(3ページ目)

良質な睡眠は「美」と「健康」に不可欠です。快眠には様々な要素が必要ですが、「姿勢」も含まれていることを御存じですか? 快眠を得るためにも「骨格バランスを整える寝る姿勢」でゆがみをリセットしましょう。起きているときの「美姿勢」につながります。

長坂 靖子

長坂 靖子

ウォーキング・姿勢 ガイド

ウォーキングトレーナーとして、講演会、執筆、テレビ、女性誌、企業コンサル等、美と健康をテーマに幅広く活動。代表を務める「日本ウォーキングセラピスト協会」は関東を中心に60か所以上の教室を展開。室内で行うストレッチ教室はじめ、屋外で行うウォーキング教室とバリエーション豊かなカリキュラムにフアンも多い。

...続きを読む

ゆがみリセットストレッチ 背骨・肩・首 編

最初にストレッチを行うのは、体を支える「背骨」からスタート。次に背骨の左右にある肩甲骨(肩)そして背骨の一番上の部分首(頸椎)の順番で行います。

【背骨】
背骨ストレッチ

ストレッチは無理ない範囲で!

丸めたバスタオルの上に背骨が乗るように寝ます。

大きく深呼吸をしながら、体の力を抜き、両腕を体の横のラインの延長線上に腕を真っ直ぐに伸ばします。頭の上までの体の横のラインに腕を伸ばすことにより、縮まった筋肉が気持良く伸びることを感じましょう。

 

【肩】
肩のストレッチ

大きく動かしてリラックス

背骨のタオルはそのままの状態で。左の写真のように、腕を顔の前でゆっくりと大きくまわして肩甲骨周辺の筋肉ををゆるめます。

左右の肩甲骨の動きに違いがあれば、動きにくい方を3回程度多めに行ってください。あまり多く動かしすぎることは禁物です。呼吸を止めずに緩やかなスピードで10回程度動かしましょう。

 

【首】
首のストレッチ

力を抜いて首を左右に

背骨にあるタオルをとりだし、左の写真のように横向きに首と頭の境目あたりに置きます。

息を吸って吐きながら、タオルの上で頭を左右にゆっくりと動かします。左右10回程度行います。力任せに行うのではなく、頭の重みで動かします。

ここでも左右の違いを確認しましょう。ご自身の体の左右差を知ることは、日常、正しい姿勢をとる時に役立ちます。

次のページでは、「骨盤・股関節のストレッチ」をご紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

(ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます