バレンタインのチョコレートマーブルチーズケーキ
ココアビスケットとチョコチーズケーキとチーズケーキの、3つの味が同時に楽しめる、しっとり濃厚なチーズケーキです。底は市販のビスケットを利用し、焼くのは炊飯器なので、とても簡単です。今年のバレンタインチョコはこのケーキにしませんか。
チョコマーブルチーズケーキの材料(3合・5合炊飯器用)
チョコマーブルチーズケーキの作り方・手順
ビスケット生地を作って釜底に敷く
1:ビスケットをポリ袋に入れて砕く

ビスケットをポリ袋に入れ、めん棒やすりこぎで叩いて細かく砕く(粗いと切った時に崩れやすくなるのでなるべく細かく)。
プレーンなビスケットを使いましたが、他のビスケット(マクビティ等)でも美味しく出来ます2:ココアを混ぜる

ココアを加えて混ぜる。耐熱ボウルにバターを入れて電子レンジにかけて溶かしバターにする。
3:溶かしバターと混ぜ合わせる

砕いたビスケットを溶かしバターのボウルにあけ、しっかり混ぜる。
4:内釜の底に敷き詰める

内釜の底と3cm位の高さまで分量外のバターを薄く塗り、(3)を入れて敷き詰め、手やスプーンの背等でギュッギュッとしっかり押しつけ、冷蔵庫で1時間冷やす。
フィリング(チョコマーブルチーズケーキ生地)を作る
5:チョコレートを湯煎で溶かす

チョコレートを小さく割ってボウルに入れ、湯煎にかけて溶かして混ぜる。
6:クリームチーズを柔らかく混ぜ、砂糖と卵を混ぜる

クリームチーズをボウルに入れ、電子レンジで20~30秒加熱して柔らかくしてから、泡だて器で均一に混ぜる。次に砂糖を混ぜ、卵を1個ずつ入れて混ぜる。
7:生クリームを混ぜ、レモン汁を混ぜる

生クリームを加えて混ぜ、レモン汁を混ぜる。
ここでレモンの皮を入れてしまっても良い9:生地の1/3~1/4をチョコレートに混ぜる

目分量でいいので、生地の1/3から1/4を溶かしたチョコレートに混ぜてチョコ生地を作る。
10:ビスケット生地の上に流し入れる

ビスケット生地の上にチーズケーキ生地を流し入れる。
12:竹串でグルグル混ぜる

竹串で、底のビスケットを突かないように気をつけながら、グルグルと軽く混ぜる。
混ぜ過ぎないこと炊く→仕上げ
13:炊く

炊飯器にセットしてスイッチを入れる。スイッチが切れたら(画像のように)上の方が生だったのでもう一度スイッチを入れる。
この3合炊き炊飯器は力が弱いため、一度では焼けないことが多いですガイドのワンポイントアドバイス
今回は3合炊き炊飯器で作りました。この炊飯器はケーキ焼きコースがあります。ケーキコースで焼いて一度では火が通らなかったので、2回スイッチを入れて焼き上げました。炊飯コースで焼いた場合は1回目40分で切れ、2回目20分で切れ(まだ少し生)、3回目は10分焼いたところで試し串をして、手でスイッチを切りました。5合炊き炊飯器の場合は一度でしっかり焼けました。お試しになる際の参考にしてください。