レバーの臭みも気にならないマイルドなペーストの作り方
玉葱、パプリカ、トマトを炒めた後、蓋をして弱火で蒸し煮にする事によって余分な水分が飛び、お野菜の甘みが引き立ちます。
レバーは牛乳に浸ける事により、牛乳の蛋白質が臭いを吸着し、臭みをとってくれます。
レバーは牛乳に浸ける事により、牛乳の蛋白質が臭いを吸着し、臭みをとってくれます。
レバーペーストの材料(2人分)
レバーペーストの作り方・手順
レバーペーストの作り方
1:

レバーは良く洗い、牛乳に浸けておきます。
2:

玉葱はスライス、トマトとパプリカは乱切りにします。
3:

鍋にオリーブオイル、玉葱を加えて弱火でしんなりするまで炒めます。
4:

トマト、パプリカを加えて更に炒め、全体的に油が周ったら蓋をして弱火で5分程度蒸し煮にし、蓋をあけて白ワイン、コンソメを加えて水分が無くなるまで煮込み、火を止めておきます。
5:

1)のレバーを良く洗い、キッチンペーパーで良く水気を切ります。フライパンにオリーブオイルを加え、強火で熱し、レバーを加えて焼きます。片面2分ずつ、表面の色が変わるまで焼きます。
6:

ブランデーを加えてフランべし、水分がなくなるまで焼きます。
7:

4)、6)をハンドミキサーでペースト状にします。
8:

ザルにあけ、裏ごしします。
(ミキサーが無い場合は、ボウルにザルを置き、4)、6)を入れ、麺棒ですりつぶす様に裏ごしします)
裏ごしした物を4)の鍋に戻し入れ、弱火にかけながらトロミが付くまで火にかけ、塩麹、醤油を加えて味を整え、冷ましておきます。
(ミキサーが無い場合は、ボウルにザルを置き、4)、6)を入れ、麺棒ですりつぶす様に裏ごしします)
裏ごしした物を4)の鍋に戻し入れ、弱火にかけながらトロミが付くまで火にかけ、塩麹、醤油を加えて味を整え、冷ましておきます。
9:

完全に冷めたら、跡が付くまで泡立てた生クリームに加えて、泡立て器で馴染むまで混ぜ合わせます。
10:

お皿にペーストを盛りつけて、パセリのみじん切りを散らします。薄くスライスしカリカリに焼いたバゲットを添えます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。