「目打ち」とは?手芸や裁縫には欠かせないもの
目打ちは1本あるととても便利です
<Index>
目打ちの使い方:縫い物の角を整える
小物のハンドメイドでは縫ってから表に返した後の角をきれいに出すために活躍します。ひっくり返した時点では角などの細かい部分が内側に入り込んだままになっている状態ですので、目打ちを使って形を整えます。角を出すのにも使います
目打ちできれいに整えた角
そして内側から頂点部分を押し上げるイメージで目打ちを動かします。注意したいのは、力を入れすぎて縫い糸を切ってしまったり、縫い代部分まで表に引っ張り出してしまうこと。少しずつ丁寧に行ないます。
目打ちの使い方:ミシンをかける時のまち針・しつけ糸代わり
小物のハンドメイドでは特に細かい部分にミシンをかける機会があります。ずれては困る場所にはあらかじめまち針で留めたり、しつけ糸で押さえたりしますが、目打ちを使いこなすことができれば、まち針もしつけ糸も必要なくなります。ミシンをかけるときにも便利
このように、ミシンをかけながら目打ちで押さえたり、うまく進まないときは押してあげたりします。指では届かない場所や針が刺さりそうで怖い場所、滑って押さえにくい場所などで目打ちが活躍します。
目打ちの使い方:細かい作業時に
また、細かい作業が必要ないろいろな場面で活躍します。例えば……- 刺繍糸から数本だけ引き抜いて使うとき
- 縫い目をほどくとき
- ビーズやボタンなど小さなものを仕分けるとき
- 布や革に穴を開けるとき
- 穴を広げるとき
細かい作業には必須の道具です
目打ちの選び方
それでは、目打ちを購入するときにはどんな商品を選ぶと良いのでしょうか。目打ちは手芸店の他、100円ショップにも売っています。柄の部分の長さがメーカーにより異なります。また、素材も柄が木製のものと樹脂製のものがありますのでお好みで選びましょう。樹脂製の商品には滑り止めが付いているものもあります。そのほか、以下のような種類の目打ちもありますので、用途に応じて選び分けると良いですね。
先が丸い目打ち 最初から先が丸くなっています。先が鋭利であるほうが穴あけなどには便利ですが、用途によっては糸を割ってしまったり、不注意で怪我をしてしまう危険もあります。特に小さなお子さんやペットがいるお宅なら、こちらの方が安心ですね。「なめらか目打ち」「ボールポイント目打ち」などの商品名で販売されています。
先がカーブしている目打ち 先端が小さく曲がって作られています。こちらはミシンをかけるときの布送りに使う際など、より押さえやすい形です。また、カーブを利用して曲線の縫い目を整えるときにも使いやすくなっています。「Nカーブ目打ち」などの商品名で販売されています。
ガイドが愛用する目打ち
ガイドが愛用中の目打ち
自分で加工したので愛着が沸き、今ではすっかり手に馴染んでいますが、このように安価なものは当たり外れがあるということを覚えておきましょう。また、もう少し長さがあるほうが使いやすいかもしれません。
さて、目打ちが大変便利な道具であるということがお分かりいただけたと思います。使いやすい目打ちを見つけて、ぜひハンドメイドのお供に活躍させてください。
[関連記事]