![ペットボトルケースの簡単な作り方!水滴を吸い取る機能付き](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202310031904/orig__15.jpeg)
裏地がタオルのペットボトルケースなら、結露もしっかり吸い取ります
ペットボトルケースに必要な材料
材料
- 本体布 42×18cm
- 裏地用タオル 42×18cm
- 口布 8×15cmを2枚
- 紐 50cmを2本
ペットボトルケースの作り方! 水滴も吸収できる
![両端を三つ折縫い](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220206/457138.jpeg)
両端を三つ折縫い
![紐通しスペースを作ります](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220208/4571382.jpeg)
紐通しスペースを作ります
![間に挟みます](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220209/4571383.jpeg)
間に挟みます
![返し口を残して縫います](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220210/4571384.jpeg)
返し口を残して縫います
![カットします](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220212/4571385.jpeg)
カットします
![表に返します](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220214/4571386.jpeg)
表に返します
![サイドを縫います](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220215/4571387.jpeg)
サイドを縫います
![引っかからないよう丁寧に](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220216/4571388.jpeg)
引っかからないよう丁寧に
![紐を通します](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220218/4571389.jpeg)
紐を通します
![できあがり](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220219/45713810.jpeg)
できあがり
![底部分](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/7/1/3/8/202003220221/45713811.jpeg)
底部分
【関連記事】
今回は、ペットボトルケースの作り方、水滴を吸い取る機能付きのケースの作り方を紹介します。凍らせたペットボトルを持ち歩くときは、裏地がタオルになっているペットボトルケースが便利です。底の丸みも直線縫いだけでできる、簡単な縫い方をご紹介します。
裏地がタオルのペットボトルケースなら、結露もしっかり吸い取ります
材料
両端を三つ折縫い
紐通しスペースを作ります
間に挟みます
返し口を残して縫います
カットします
表に返します
サイドを縫います
引っかからないよう丁寧に
紐を通します
できあがり
底部分