![ストールの作り方!フリンジ付きをハンドメイドする方法](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/2-14.jpg)
フリンジ付きストール
ストールの作り方……布・生地と道具を揃えてハンドメイド!
![材料と道具](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230018/sutoooool1.jpg)
材料と道具
- 布 200×46cm
- はさみ
- 目打ち
- ミシン
フリンジの作り方を解説! ストールを手作り
![フリンジの長さを決める](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230019/sutoooool2.jpg)
フリンジの長さを決める
布を広げ、フリンジをどのくらい作るか決めて印を付けておきます。
![目打ちを使って糸を抜く](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230019/sutoooool3.jpg)
目打ちを使って糸を抜く
決めた位置まで横糸を1.2本ずつ抜いていきます。目打ちを使うと簡単です。
![布の耳は切り取っておく](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230021/sutoooool4.jpg)
布の耳は切り取っておく
![真ん中あたりから引き出す](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230022/sutoooool5.jpg)
真ん中あたりから引き出す
![抜き終わり](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230022/sutoooool6.jpg)
抜き終わり
![小分けして結ぶ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230023/sutoooool7.jpg)
小分けして結ぶ
約1cmの幅に小分けし、根元に結び目を作ります。
![結び終わり](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230024/sutoooool8.jpg)
結び終わり
ここでフリンジの完成としても良いのですが、長い房の場合糸が絡まりやすくなります。お好みでさらに手を加えてください。
![ねじる](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230027/sutoooool9.jpg)
ねじる
それぞれの房を二つに分け、手でよりあわせます。
![最後を結ぶ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230027/sutoooool10.jpg)
最後を結ぶ
![両サイドを三つ折り縫いする](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/3/2/5/6/6/201908230028/sutoooool11.jpg)
両サイドを三つ折り縫いする
ミシンで両端を三つ折り縫いします。これでストールの完成です。
フリンジ作りのコツ
きれいなフリンジを作るコツは、ひたすら根気よく、丁寧にすることです。力任せに引っ張ってしまうと、糸が絡んだり、途中で切れたりして仕上がりがきれいにできません。音楽を聴きながら、テレビをつけながらなど、少しずつのんびりやるといいですよ。また、今回のように長いフリンジでない場合は結ぶ必要はありません。そのかわりほつれてこないように、横糸の抜き終わり位置の少し上に細かい目のミシンをかけてください。
【関連記事】